北陸駅巡り23夏-富山黒部編(33) 富山地方鉄道本線 浜加積駅 ~これこそ絶滅危惧駅舎だと思います・・・~

きゃみ

東三日市駅から再び上り列車に乗車しました。"行ったり来たり"してます^^;
列車は再び元北陸本線を跨いで海側に出て、南に進路をとると、魚津駅に隣接した新魚津駅に停車。そこからしばらく元北陸本線と並走しますが、西魚津駅の先で今度はくぐって陸側へ。そのまま並走を続けます。

さて、次は新魚津~上市間に設定した第3ブロックで下車します。下車する第一候補は既に決めていましたが、ここも"行ったり来たり戦法"でスルーします。第二候補は2つ。早月加積駅浜加積駅

今回は早月加積駅をスルーして浜加積駅で下車することにしました。
P1340548_浜加積_R P1340549_浜加積_R

浜加積駅は富山県滑川市曲淵にある富山地方鉄道本線の無人駅。
「浜」といっているので海が近いのかなと思いますが、地図でみたところでは・・・周囲は田畑の広がるエリアで、駅は「曲淵」という集落の一角にあります。海の近くにある滑川海浜公園とは2キロ弱離れています。

駅構造はシンプルな単式ホーム1面1線。陸(東)側に駅舎があります。

それでは駅の様子を見ていきますが、まず目についたのが・・・
ホームに唯一置かれている駅名標がボロッボロです。次の駅の表示が見えない以前に、板自体が浸食されています。海風がここまで来るのかな? この状態のままで唯一置かれた現役駅名標は、他では見たことありません^^; 

北側、宇奈月温泉方からの様子。右側には元北陸本線のあいの風とやま鉄道の複線が並走していますが、そちらに駅はありません。乗換えは次の滑川駅かずっと手前の新魚津駅となります。
P1340553_浜加積_R

ちなみに滑川駅はあいの風とやま鉄道と同じ駅名ですが、魚津駅に隣接した新魚津駅には「新」が付いています。どちらも同じ"隣接駅"なのに何故駅名に違いがあるのか・・・。滑川駅のほうはもしかすると国鉄時代は共同使用駅だったからなんでしょうかね~。

南側、電鉄富山方からの様子。ホーム中ほどに駅舎が隣接しています。
P1340550_浜加積_R

よく見ると駅舎はホームとは離れた位置に建っており、間は連絡通路のようになっています。更にその延長に階段と並行した形で上屋のようなものがホームに飛び出ています。何か不思議な構造。
P1340551_浜加積_R

北側から見た駅舎の様子。こちらから見ると何といいますか、廃屋のような・・・。
P1340554_浜加積_R

通路や階段の様子。屋根付き手すり付きの立派な階段。側面は割り込み禁止?の木版で仕切られています。
P1340552_浜加積_R P1340557_浜加積_R

駅舎内の様子。ここも年季入っとります。現在は無人駅ですが、右の壁に窓口があったんでしょうね~。
P1340556_浜加積_R

そして駅舎外観。駅は1935(昭和10)年12月に富山電気鉄道によって開業。駅舎はその当時からのものでしょうね~。
P1340555_浜加積_R

ただ、正面から見ると駅名板付近の屋根の形状や、手前の柱の石台?などがなかなか立派な建物だと思います。前回『訪ねておきたい名駅舎 絶滅危惧駅舎』という本の話をしましたが、この駅舎こそ絶滅危惧だと思います・・・。

滞在8分で次の列車がやってきました。今回は京阪車。2連先頭モハ10041に乗車します。
P1340558_浜加積_R

ちなみに下車候補のひとつだったお隣の早月加積駅までは営業キロで1.2km。列車がすぐに来なければ、歩いて向かうところでした。

行程:東三日市(146宇奈月温泉発電鉄富山行)浜加積(139電鉄富山発宇奈月温泉行)西魚津



※おまけ。今回は90年代の邦楽です。
「My Little Lover - 白いカイト」 マイラバでは2番目に好きな曲(微)
akkoのちょっと不安定なボーカルがいい味だしている明るくて優しい曲です。


にほんブログ村 鉄道ブログ 駅・駅舎へ
鉄道コム

Comments 4

There are no comments yet.
四季彩  
こんばんは。

これは地鉄が駅名標のリニューアルができないほど、経営が苦しい証だと思います。
実は、鉄道ファンを引退することを検討しています。皆さんが遠征に行かれる中、僕は行けないでいます。特に現在は、エアコン使用による電気料金に翻弄されて、一切旅ができておりません。東京電力には腹立たしいですが、ないものねだりをしても意味がありません。鉄道ファンを引退すれば、皆さんが遠征しても何とも思わなくなると思います。

My Little Loverは90年代にヒット曲を連発していました。今僕が知っていて、歌えるのは「Hello、Again~昔からある場所~」だけです。

2023/09/27 (Wed) 19:50 | EDIT | REPLY |   
きゃみ
きゃみ  
Re: こんばんは。

>四季彩さん
鉄道、特に車両については私ではついていけない(笑)だけの知識がありそうなので、やめるのは残念ですね。

2023/09/28 (Thu) 20:30 | EDIT | REPLY |   
●kuromaru  

こんばんは。
これは素晴らしい(?)、今はそうそう見かけなくなったちょっと崩れそうな雰囲気の駅舎ですね。
昔はあちこちでこんな駅舎を見かけましたが、最近はこぎれいに改装されていたり、そもそも建て替えらえてしまっていますね。
富山地鉄の経営が苦しいのかと思うと、喜んでばかりもいられませんが・・・。

2023/09/30 (Sat) 20:54 | EDIT | REPLY |   
きゃみ
きゃみ  
駅舎

>●さん、こんばんは。
素晴らしい(?)駅舎でした。
確かに昔(国鉄時代)は東京圏から近いところであっても手つかずの駅舎をよく見かけました。
最近(JRになってから?)はまず見かけなくなりましたが、地鉄はこういった駅舎の宝庫ですね・・・。

2023/10/01 (Sun) 17:46 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply