関東日帰り23春-内房編(1) 横須賀線 久里浜駅 ~久里浜港までお散歩~

きゃみ

今回は春の日帰り駅巡り第二弾です。
18きっぷの2日目分を利用して房総半島に出かけてきました。内房・外房の末端区間は8年前にスルーしたことしかないので、今回はじっくり駅巡りします。まずは内房線をターゲットにして、東京湾フェリーにも乗船することにしました。

利用した青春18きっぷ。下車印は、館山→千倉→舞浜。下車駅はほぼ無人駅でした・・・。
20230405_青春18きっぷ(春)②_R



スタートは東京駅の地下ホーム。横須賀線始発、4:55発の久里浜行きに乗車します。
2番線から11連先頭1号車のクハE234-1024に乗車。ピカピカのE235系です。
P1320494_東京_R

列車は品鶴線を抜けて前回訪問した戸塚駅に到着。方向別配線の向かいには東海道本線の小田原行きがいました。戸塚からしばらく並走します。この小田原行き・・・5:10に出発する品川始発の2番列車で、小田原まで行く場合は東京始発の1番列車よりも早く着くみたいですね ( ..)φメモメモ

列車は大船駅から横須賀線に入ります。横須賀駅ではほとんどの乗客が下車していきました。
「横須賀」で思い出したのが・・・『ミナトノヨーコヨーコハマヨコスカー♪』(笑) 
ほぼギターリフとセリフだけという画期的な曲でした・・・。YouTube→→「あんた、あのこのなんなのさ」

そして終点の久里浜駅に到着です。2番線の到着。時刻はまだ6:17。
P1320495_久里浜_R P1320497_久里浜_R

久里浜駅は神奈川県横須賀市久里浜にあるJR東日本の駅。横須賀線の終着駅にして単独の駅ですが、付近に京急久里浜線の京急久里浜駅があって一応乗換えは可能です。
前回訪問時は乗換えました→→2019夏訪問の久里浜駅と京急久里浜駅

駅構造は島式ホーム1面2線で東から1~2番。東側にある駅舎とは跨線橋で連絡しています。
2番線の外側、つまり西側には多数の電留線が並びます。電留線の向こうには国府津機関区久里浜支区の跡地を活用したという訓練センターもあるそうです。
P1320496_久里浜_R

ホームの様子。上屋があるのは跨線橋階段付近のみ。
P1320498_久里浜_R

跨線橋を渡って駅舎へ。
改札口の様子。天井が高いです。業務委託の有人駅らしいのですが、窓口は閉じていました。朝早すぎたかな?
P1320500_久里浜_R

そして駅舎外観。1944(昭和19)年4月の開業時からの木造建築だそうです。
P1320504_久里浜_R

大きくて立派な駅舎。左右非対称なのもいい感じで、好きな駅舎の一つです。
ちなみにお隣の衣笠駅の駅舎も似ていますが、左右対称型です→→衣笠駅の様子
P1320503_久里浜_R

それでは、ここから東京湾フェリーが出ている港まで向かいます。地図上では最短道のり2.2km、徒歩で28分の計算ですが、少し大回りして行こうと思います。

まず国道134号にでて京急の高架をくぐります。そこから平作川に沿って下流方面に進みます。
川沿いの久里浜街道です。
P1320505_久里浜(久里浜街道)_R

この手前の対岸には釣り船らしき小型船の船着き場がありました。左奥の建物は、陸上自衛隊の久里浜駐屯地だと思われます。ここから少し歩くと正門らしき入口がありました。
久里浜街道を歩いていると、いかにも自衛隊員といったいでたちの方と何人かすれ違いました。朝の歩行訓練なのかな??

コンビニに寄りつつ、しばらく歩いていくと海が見えてきました。
開国橋」の手前を右折して久里浜海岸沿いに進みます。
P1320506_久里浜海岸_R

すると船がやって来るのが見えました。金谷からやってきた東京湾フェリーの「かなや丸」です。
P1320507_久里浜港(かなや丸)_R

ここから湾をぐるっと回って久里浜港に到着です。~つづく~

行程:東京(485S東京発久里浜行)久里浜(徒歩)久里浜港



※時間があるのでおまけです。
トラウマ映画の紹介、第8弾です。「白い肌の異常な夜 / The Beguiled」
1971年のアメリカ映画。クリント・イーストウッド主演のサスペンス(になるのかな?)
時は南北戦争末期。瀕死の兵士が女学院の先生や生徒たちに助けられ匿われます。傷が癒えた兵士にとってはハーレム状態^^; しかしその裏返しは女たちの嫉妬や憎悪の世界・・・。
色々あって階段から突き落とされます。そして目が覚めると・・・。
トラウマポイントは"気づいたら足がない"。怒り狂ったイーストウッドは暴走を始めますが、最後は和解の姿勢を見せます。しかし時既に遅し。何とも言い難い幕切れとなります。
トレーラー↓


紹介したトラウマ映画一覧
1.ウエストワールド 「無表情で追ってくるユル・ブリンナーの暴走ロボット」 →→安芸津駅
2.カッコーの巣の上で 「正常者に施されるロボトミー手術」 →→安浦駅
3.ぼくのエリ 200歳の少女 「水中に潜っている間に繰り広げられるプールサイドの惨殺シーン」 →→海田市駅
4.ディア・ハンター 「親友とのロシアンルーレット」 →→西条駅
5.プレステージ 「マジックネタに繰り返される溺死」 →→古河駅
6.ウィッカーマン 「生きたまま焼かれる生贄儀式」 →→千城台駅
7.サスペリアPART2 「漏れなくおっそろしい死亡シーン」 →→中板橋駅

鉄道コム
にほんブログ村 鉄道ブログ 駅・駅舎へ

Comments 2

There are no comments yet.
四季彩  
おはようございます。

この辺りは、横須賀線と京急が近くを通っていますが、久里浜駅が一番格差があると思います。にぎやかな京急久里浜駅とまったく異なり、こちらの久里浜駅は駅前はバスターミナルがあるだけです。JR側がにぎやかなのは、逗子だけで、横須賀と横須賀中央もまったく異なります。
この辺りは戦前からキナ臭い地域で、同じ横須賀線でも、鎌倉辺りとは、景色が一変します。終戦までこの辺りは要塞地帯で、写真撮影やメモをとることが禁止されていました。横須賀線はもともと軍事物資を運ぶために建設されたので、戦後もキナ臭いイメージは、変わっていません。
僕も一度、京急とフェリーを乗り継いで、房総に行ってみたいです。

2023/05/28 (Sun) 06:02 | EDIT | REPLY |   
きゃみ
きゃみ  
横須賀線

四季彩さん、こんばんは。
かつての国鉄の駅の方が大抵町外れにある印象です。
特に横須賀線はそもそもの敷設目的が違ってたんでしょうね。

2023/05/28 (Sun) 23:07 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply