山陰駅巡り22夏-島根山口編(19) 山陰本線 久代駅 ~山陰本線の秘境駅~

きゃみ

益田行きの列車は江津駅を出発しました。

列車は2つ進んで敬川駅に停車。
江津市敬川町の駅で、戦後になって新設された1面1線の無人駅。駅舎はありません。
P1290353_敬川_R

さて、時刻は16時を回ったところです。この日は益田駅まで行く予定にしていますが、日が暮れる前にもうひと駅下車できそうです。そこで選んだのは、更に2駅進んで・・・
P1290354_久代_R

久代駅に到着。ここで下車することにしました。
P1290355_久代_R P1290370_久代_R

久代駅は島根県浜田市久代町にある山陰本線の無人駅。浜田市に入りました。
開業は1959(昭和34)年3月という比較的新しい駅ですが、あるサイトによると秘境駅に数えられています。今年度のランキングは154位という微妙な秘境駅。国道や集落から離れた木々の中にあります。

ちなみに山陰本線の秘境駅は、ランキング順に・・・居組、久谷、保津峡、鎧、特牛、宇田郷、立木、飯井、久代、餘部。このうち、保津峡駅餘部駅鎧駅に続いて下車することになりました。

駅構造は単式ホーム1面1線。ホームは線路の北側にあり、駅舎はありません。
浜田方からの様子。木々に囲まれており、左(北)側は竹藪になっています
P1290358_久代_R

浜田方面。木々の中に消えゆく列車を見送ります。さようなら。
P1290357_久代_R

ホーム中ほどには開放型の待合室があります。
P1290365_久代_R

待合室内の様子。時刻表を見ると・・・列車は12.5往復あります。
平日朝に浜田・益田方面に行く列車が多いです。学生の需要が浜田方面に多いと思われます。
P1290361_久代_R

こちらは江津方面。集落は北(海)側に見られます。線路は集落よりも高い位置にあるのがわかります。
P1290369_久代_R

出入口は江津方、つまり上画像のすぐ手前にあります。
P1290362_久代_R

出入口の様子。きっぷ・運賃箱がポツンと立っています。
P1290363_久代_R P1290371_久代_R

出入口から見た様子。駅は集落の外れにあり、坂を登ってくる必要があります。
P1290366_久代_R

観察の後は待合室でぼーっとした時間を過ごします。ボー。ツクツクボウシが盛大に鳴く中に鈴虫の音も混じります。
滞在中、人に出会うことはありませんでしたが、珍客が登場しました。
P1290368_久代_R

滞在すること約20分。出雲市行きがやってきました。
P1290372_久代_R

ここは"行ったり来たり戦法"で一旦戻ろうと思います。乗車しましょう。
乗車車両は2連先頭車のキハ120-315。予想はしてましたが、人に会うことなく駅を去ることとなりました。

行程:江津(331D米子発益田行)久代(332D浜田発出雲市行)波子



※いよいよ今夜はドイツ戦。応援の準備は万端(笑) 番狂わせを起こせ!
話は変わって・・・
ドイツといって思い出す楽曲といえば・・・クラシックが多いと思いますが、今回はこちら。
Dschinghis Khan」。ジンギスカンです。
第一印象、面々のキャラが立ちすぎ(笑) 踊りはハッキリ言って素人の集まりですが、楽しそうなのでOK(笑)
長身ターバン男は元々ダンサーだったそうで、彼だけはいつもキレキレの踊りを披露しています。
曲としては・・・"もすかう"は日本でも替え歌で流行りましたね。他にも好きな曲がいくつもありますが、この曲が一番好きでした。サビが耳から離れない^^;
「ハッチ大作戦 / Hadschi Halef Omar」


鉄道コム
にほんブログ村 鉄道ブログ 駅・駅舎へ

Comments 2

There are no comments yet.
 風来梨  
山陰本線の秘境駅

こんばんは。

久代駅は、九州・日豊本線のあの駅にロケーションが似てますね。  坂の下に小集落のある事や、珍客の出そうな感じとか、待合所もハンドボールのゴールマウス(丁寧な表現では開放型というのですね)で一緒ですね。 向こうは複線ですけど。

山陰本線の秘境駅に入っているのでは、餘部や鎧の他では宇田郷と飯井に立ち寄った事があります。 宇田郷は、ハンドボールのゴールマウスより更に格下のラクビーのシンビンコーナー(ラフプレーをした選手の10分拘束部屋)ですね。 ですが、日本海に沈む夕陽で有名な惣領川橋梁から1.5キロほどで、『乗り鉄&撮り鉄』ができますね。

飯井駅はローマ字で記すと文字幅を含めて世界一短い駅という事で(レンタカーで)立ち寄りましたが、駅名とは裏腹にいい駅とは言い難い残念なハンドボールの駅で、下から土手上にある駅まで高さにして30メートル位坂道を直線的に登らねばなりませんね。 もちろん車では行けません。

歳食って足がヘタった身には、上りより下りが応えますね。

2022/11/23 (Wed) 20:18 | EDIT | REPLY |   
きゃみ
きゃみ  
Re: 山陰本線の秘境駅

風来梨さん、こんばんは。
日豊本線のあの駅とは・・・あの駅ですかね^^;?
 https://opentp2.blog.fc2.com/blog-entry-1945.html
宇田郷駅と飯井駅は今回は車内から撮影したかも・・・この後登場するかもしれません?

> 歳食って足がヘタった身には、上りより下りが応えますね。
同感でございます・・・。

2022/11/24 (Thu) 02:25 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply