青森行きの14系は夜行急行「津軽」と予想・・・
今回は80年代前半の頃の上野駅からの1枚です。
上野駅高架ホーム8番線の客車急行。
ここから読み取れる情報としては・・・
左端にあるホーム上の出発案内には、「8番、??時39分、青森」と辛うじて見えます。車両のテールランプ下の白色ランプは推進運転用の灯火でしょうか?
ということは、青森行き下り急行の上野方最後尾車両。車両形式は14系で間違いないと思います。
この情報を頼りにネットで調べてみたところ、1984年夏の時刻表に上野8番線を22:39に出発する青森行き急行がありました。上野~青森間を東北本線・奥羽本線経由で走っていた401レ、急行「津軽」です。
この当時の編成では上野方はスハネフ14となっていました。ただ、画像の車両を再確認してみると・・・屋根の雰囲気からしてこれは座席車ではないでしょうか。となるとスハフ14?
ネット再確認します。「津軽」が14系化されたのは、1983(昭和58)年7月のことだったそうです。
Wikiの記述では・・・『「季節夜行急行「おが」の使用客車(14系:全車座席車)と定期夜行急行「津軽」の使用客車(20系:A・B寝台、普通座席車の3種類を設定)を入れ替え。』
・・・とあります。編成資料を見ると、この当時の「津軽」は全車座席車で、上野方の最後尾はスハフ14。一応予想と合致します。
しかし、寝台車がなくなったことへの不満や苦情が多かったらしく、1984(昭和59)年2月に座席車の一部をB寝台車に置き換えたそうです。この時の上野方の最後尾がスハネフ14。1984年夏の時刻表と合致します。
ということは、1983年7月~1984年1月の間に撮影した急行「津軽」ではないかと思われます。
別の日に撮ったサボ。
