関東日帰り-さいたま編(15) 新京成電鉄新京成線 新津田沼駅 ~くねくねカーブと駅移転の歴史~

きゃみ

津田沼駅の南口から「ぶらり東通り」を東に歩いていくと・・・
新京成の新津田沼駅はすぐに見えてきました。南口に到着です。
P1270701_新津田沼_R

新津田沼駅は千葉県習志野市津田沼にある新京成電鉄の駅。新京成線の中間駅にして単独駅ですが、JRの津田沼駅は乗換え可能な距離にあります。ホームtoホームの乗り換え時間は、「標準で5分程度、余裕を持って約10分」だそうです。

駅構造はカーブとカーブに挟まれた相対式ホーム2面2線で北から1~2番。地図を見るとよくわかりますが、他ではまず見られない"くねくねカーブ"区間にあります。これについては後述します。

駅舎は橋上にあります。南にイトーヨーカドー、北にイオンモールという大型ビルに挟まれた場所にあります。
上画像↑の階段を上るとイトーヨーカドーになります。賑やかです。
P1270700_新津田沼_R

この手前は駅前通りを跨ぐ歩道橋になっており、「ミーナ津田沼」というショッピングモールに直結。左端の矢印方向に進むと階段を下って上画像↑の駅前に出られます。
そして、奥に進んだ右手に改札口があります。今回は入場しません^^;
P1270698_新津田沼_R

改札口を出た正面(画像左方向)に進むと北口があって、イオンの横を通って北側の道に出られます。
ちょっとわかりにくい画像になっちゃいましたが、イオンの横から見た新津田沼駅です↓。地上にあるのりばは大きな建物の間に埋もれたような感じです。
P1270697_新津田沼_R

北口側の道を西に進むと踏切がありました。
そこから駅構内を望むと・・・カーブに脇の建物で構内は見えませんね~。
P1270695_新津田沼_R

新津田沼駅を語るうえで外せないのは、"くねくねカーブ"と駅移転の歴史です。前原~新津田沼~京成津田沼間の線形を見ると、とんでもない連続カーブになってます(驚) こうなったのには歴史的な背景があるようです。

Wikipediaから画像を4枚拝借させていただきます。「新津田沼駅の位置の変遷」
800px-Shin-Tsudanuma_sta_changes1_R.jpg
(1) 1947(昭和22)年12月、津田沼駅の至近に始発駅として初代駅が開業。

800px-Shin-Tsudanuma_sta_changes2_R.jpg 800px-Shin-Tsudanuma_sta_changes3_R.jpg 800px-Shin-Tsudanuma_sta_changes4_R.jpg
「国鉄より京成のほうに接続し直しちゃえ」
・・・(2) 線路を付け替えて新線上に2代目開業。
「津田沼駅との乗換えが不便です😠」
・・・(3) 分岐させて新津田沼駅を復活させます(''◇'')ゞ 3代目開業。2代目は藤崎台駅に改称。
新津田沼行きと京成津田沼行きの2つあるのはわかりにくいです😠」
・・・(4) 分岐を廃止して、駅を少し移設します(''◇'')ゞ 4代目開業。藤崎台駅廃止。

…と言ったかどうかはわかりませんが(笑)
親会社の京成電鉄の方に客を誘導しようとする思惑があって線路を付け替えたものの、結果的に地元の要望に応えざるを得なかったということかな?

改めて踏切からの様子。
前原方面です。右にカーブしていきますが、初代の駅はこのすぐ先にあったと思われます。
P1270696_新津田沼_R

そんな歴史的経緯のあったカーブを列車が何事もなく通過していきます。
P1270702_新津田沼_R P1270703_新津田沼_R

さて、お次のターゲットはこの新京成線です。乗り潰しながら東京方面に帰ろうと思います。ということで現在は起点となっている京成津田沼駅まで"ひと駅歩こう"と思います。

駅北側の道を東に進みます。
少し歩いたところで地図を確認。地図上に示された藤崎台駅があったらしい場所を撮影してみました。
P1270704_新津田沼(藤崎台)_R

奥が前原方面。この通りの延長線が新京成線ときれいに繋がっています。ただ、廃止されたのは50年以上前・・・痕跡を見つけ出すのは難しそうです。

振り返ると南側には公園がありました。「さくら公園」。桜がきれいに咲くそうです。
このど真ん中を手前から奥に向かって線路が通っていたと思われます。
P1270707_新津田沼(さくら公園)_R

ここから更に東に進んでいくと、ある方のブログでも紹介されていた素敵な場所があります。
藤崎森林公園」・・・そこには「王滝森林鉄道」という木曽の森林鉄道で走っていた機関車などが保存されているそうです。行ってみたいところでしたが、今回は暑いので諦めます。春(or秋)に再訪ですね。

「さくら公園」から南に歩いていくと右手に新京成線の線路が寄り添ってきて、道路と並走。
更に進むと総武本線をくぐる場所に出てきました。
P1270708_新津田沼~京成津田沼_R

道路は下を潜りますが、新京成の方は総武本線の上を跨ぎます。
P1270710_新津田沼~京成津田沼_R

ちなみに新津田沼~京成津田沼間のひと駅区間だけは単線になるそうです。列車の車番は"8806-1"。新京成電鉄8800形のようです。かわいいラッピングですね。
それと全く関係ないですが・・・下に見える自動車は2台とも教習車でした。教習コースなんでしょうね。

ここから南に歩いていくと京成津田沼駅が見えてきました。つづく

行程:津田沼(徒歩)新津田沼(徒歩)京成津田沼

鉄道コム
にほんブログ村 鉄道ブログ 駅・駅舎へ

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply