183系 L特急「さざなみ」

きゃみ

今回から80年代の京葉特急をご紹介したいと思います。第一弾は「さざなみ」です。

80年代、東京駅総武線地下ホーム(多分3番線)のL特急「さざなみ」。
blog_import_5d5d61caca79e.jpeg

車両は貫通扉付きの183系でした。多分地下区間走行を考慮した0番台。
運転台に「11」という札がぶら下がっているのは、11号という意味なのかな?クハ183-11の意味なのかはわかりません。 車両はホーム側の案内によると9号車自由席だと思われます。

当時の「さざなみ」は東京・新宿~館山・千倉を結ぶ内房線特急でした。愛称からは内海を連想させますね。行先票には「木更津回り」という表記がありました。
SL005_0011_さざなみ_R blog_import_5d5d61cc70933.jpeg

以下、Wikipediaからエル特急「さざなみ」設定後の主な部分の抜粋です。

1972(昭和47)年7月15日:総武本線東京駅乗り入れ(総武快速線開業)により、以下のように変更。
183系を導入し、特急「さざなみ」を運転開始(定期列車3往復・季節列車5往復)。季節列車の一部は新宿駅発着であった。特急「さざなみ」登場! それまでも「さざなみ」の愛称は準急などにあったそうです。

※当初は、新宿駅・東京駅 - 館山駅・千倉駅間を中央本線(新宿駅始発・終着列車のみ)・総武本線・外房線・内房線経由で運転され、同年10月のダイヤ改正でエル特急に指定された。房総半島方面への特急列車は、同日から「わかしお」も運転され、「わかしお」は外房線経由で運転された。(この頃に、大網駅移転により同駅のスイッチバック解消、外房線の蘇我駅 - 安房鴨川駅間の電化開業があったそうです。)

1975(昭和50)年3月10日:「さざなみ」は全て東京駅発着となる。

1982(昭和57)年11月15日:急行「内房」など房総地区の急行列車全廃。代替として、「さざなみ」に両国駅発着列車を設定。

1985(昭和60)年3月14日:「さざなみ」の新宿駅・両国駅発着定期列車を全廃。

両国表示の行先票。2年半だけの運行だったようです。
SL005_0012_さざなみ_R

1991(平成3)年3月16日:3月19日の「成田エクスプレス」運転開始に先立ち、東京駅 - 蘇我駅間を京葉線経由に変更。←ここで東京駅総武線地下ホームから消えること。

1993(平成5)年7月2日:千倉駅発着列車の一部を255系による「ビューさざなみ」とする。同時に「ホームタウンさざなみ」「おはようさざなみ」として、君津駅発着の列車が運転開始。←現在のホームライナー的な「さざなみ」が愛称を分けて誕生。

1994(平成6)年12月3日:「ビューさざなみ」での運転を千倉駅発着の全列車および館山駅発着列車の一部に拡大。

2000(平成12)年12月2日:「ビューさざなみ」の館山駅 - 千倉駅間を臨時列車に格下げ。一部の「さざなみ」が海浜幕張駅に停車するようになる。←千倉行きの定期列車がここで無くなったようです。

2002(平成14)年12月1日:エル特急の呼称を廃止。

2004(平成16)年10月16日:E257系を「さざなみ」に導入、183系の定期列車としての運行を終了。また「ホームタウンさざなみ」「おはようさざなみ」を廃止し、E257系による列車を「さざなみ」、255系による列車を「ビューさざなみ」に統一。←183系の「さざなみ」がここで消滅。

2005(平成17)年12月10日:列車名を「さざなみ」に統一し、「ビューさざなみ」を廃止。君津駅発着列車の4本を館山駅まで延長し、10両編成列車を大幅増加。日中の列車は臨時列車化される。房総方面のすべての特急列車を全車禁煙化。

2010(平成22)年3月13日:「新宿さざなみ」を1往復増発。「さざなみ」は館山駅発着の1号と10号を廃止、1往復が君津駅発着に見直された。夜間の君津駅発着の1往復(うち下り1本は館山行きから見直し)を土曜・休日運休とする。そのほか、一部臨時列車の設定廃止や停車駅の変更が行われる。

2012(平成24)年3月17日:下りの1・3・5号と上りの10・14号、「新宿さざなみ」の下りの1号と上りの4号に設定されていた館山駅 - 千倉駅間の臨時列車を廃止。←千倉乗り入れがここで完全に消えたか?

2013(平成25)年1月19日-2月11日:「新宿さざなみ」1・4号を中央線・高尾駅まで延長。

2015(平成27)年3月14日:ダイヤ改正により、以下のように変更。
平日は下り5本(夜間帯のみ)、上り3本(早朝帯のみ)の運転となる。運転区間は「新宿さざなみ」を除いて、平日運転の全列車が東京駅 - 君津駅間に統一。その代替として、平日に東京駅 - 館山駅間(総武快速線経由)の「特別快速」を1往復新設(2年後廃止)。指定席を廃止し、全車両自由席とする。←通勤特化に・・・。館山行きは臨時の土休日運行「新宿さざなみ」のみとなります。

2017(平成29)年3月4日:さざなみ4号の車両を255系に変更。E257系の10両の運用が消滅。

2018(平成30)年3月17日:すべての列車に指定席が設置。「しおさい」「わかしお」「さざなみ」の指定席での車内改札が原則省略となった。

2022(令和4)年3月12日:ダイヤ改正により、以下の通り変更。
木更津始発の上り列車1本(4号)を増発し君津始発の1本(6号)は廃止。これに伴い255系を使用する列車が4号から6号に変更。指定席を拡大(E257系:3両、255系:5両)。

現在は基本的に東京~君津駅間で平日に上り3本・下り5本運転されているそうです。休日の定期運行無し・・・完全にホームライナーですね。個人的にはまずお目にかかることのない列車です。

鉄道コム
にほんブログ村 鉄道ブログ 駅・駅舎へ

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply