485系 特急「いなほ」

きゃみ

懐かしの上野駅・・・今回は上野と青森を結んでいた特急第5弾。「いなほ」です。

80年代前半の頃の上野駅5番線。485系の特急「いなほ」。あまりよろしくない写真ですが・・・
blog_import_5d5d6b2e621a4.jpeg

今となっては羽越本線のローカル特急ですが、この当時は上野から高崎線・上越線・信越本線・羽越本線・(奥羽本線)経由で秋田や青森を結ぶロングラン特急でした。歴代の上野発着の昼行特急では、「いなほ」と後継の「鳥海」が最も長い距離を走っていたのではないでしょうか?(新潟経由の列車があればそちらのほうが若干長いかもしれませんが・・・)

以下、Wikipediaから主な「いなほ」部分の抜粋です。

1969(昭和44)年10月1日:上野駅 - 秋田駅間を高崎線・上越線・信越本線・羽越本線(水原駅経由)経由で運行する特別急行列車として「いなほ」1往復が運転を開始。これと引き替えとして従来同区間を運行していた気動車急行「鳥海1号」は季節列車となる。キハ81系を使用。所要時間は上野駅 - 秋田駅間が8時間10分、秋田駅 - 上野駅間が8時間15分、酒田駅 - 上野駅間が6時間44分で、それまでの急行利用と比べて1時間半以上も短縮された。←羽越本線沿線と東京を結ぶ初めての特急として誕生。

1972(昭和47)年10月2日:羽越本線電化に伴うダイヤ改正により、以下のように変更。
「いなほ」に485系電車を導入。また、青森駅までの1往復が増発され、「いなほ」計2往復となる。季節列車として運行していた気動車急行「鳥海1号」は「いなほ」に格上げされ消滅。夜行の「鳥海」は存続。←青森行き誕生。

1979(昭和54)年7月1日:ダイヤ改正に伴い、以下のとおり変更。
「いなほ」秋田駅発着列車を1往復増発し、「いなほ」上野駅 - 秋田駅2往復・上野駅 - 青森駅1往復の3往復体制となる。

上越新幹線開業直前の頃の「いなほ」。個人的にはあまり出会うことのなかった列車でした。
SL004_0009_いなほ_R

1982(昭和57)年11月15日:上越新幹線開業に伴うダイヤ改正に伴い、以下のように変更。
「いなほ」が、気動車急行「羽越」2往復と大阪駅 - 青森駅間を運行していた急行「きたぐに」の新潟駅 - 青森駅間を吸収、新潟駅 - 秋田駅・青森駅間5往復体制となり、エル特急に指定される。
これにより、上越新幹線接続列車として1往復を除き新潟駅発着に変更。上越新幹線の始発駅が大宮駅であることから、上野駅 - 青森駅間(水原駅経由)1往復のみ、特急「鳥海」として存続させる。

上野~青森の1往復は特急「鳥海」と改名され、上野口から「いなほ」の愛称が消えました。「鳥海」についてはこちらにまとめています→→スハ43系夜行急行「鳥海」と485系特急「鳥海」
blog_import_5d5dcc08634ec.jpeg

この後の「いなほ」は増便を繰り返し、酒田発着も含めて8往復まで増便されます。

「いなほ」初乗車は新潟発着になった後でした。
HMの右下に"L"マークが付け加えられました。羽越本線羽後本荘駅にて。
blog_import_5d5da75cd30eb.jpeg

1997(平成9)年3月22日:秋田新幹線開業により、酒田駅 - 秋田駅間の運行は半分に削減される。この頃から「いなほ」は新潟駅 - 酒田駅間の列車が中心となり、利用客のターゲットを山形県庄内地方・新潟県下越地方に絞る。

2001(平成13)年3月3日:大阪駅 - 青森駅間の特急「白鳥」が廃止。それぞれ「雷鳥」「北越」「いなほ」に系統分離される。同時に、大阪駅 - 新潟駅間運行の「雷鳥」も廃止されたため、新潟駅 - 青森駅間の「いなほ」が日本の在来線で最長の定期昼行特急列車(458.8km)となる。←正真正銘の最長昼行特急となりました!

2002(平成14)年12月1日:「エル特急」指定を廃止し、前面ヘッドマークに配されていたLマークが黒く塗りつぶされた。

2010(平成22)年12月4日:東北新幹線八戸駅 - 新青森駅間延伸開業に伴うダイヤ改正で秋田駅 - 青森駅間を「つがる」に分離。これによって、日本の在来線定期昼行特急列車において最長距離を走行する列車は「しなの」16号(長野駅→大阪駅間444.1km)となった。←ついに青森行きが消えました。

2013(平成25)年9月28日:「いなほ」1往復(7・8号)で新型車両E653系1000番台が運転開始。
2014(平成26)年3月15日:E653系1000番台を追加投入し、「いなほ」4往復を置き換え。同時に、所要時間を1 - 4分短縮する。
同年7月12日:E653系1000番台を追加投入し、「いなほ」2往復を置き換え。「いなほ」の全定期列車がE653系に統一され、485系が「いなほ」定期運用から撤退。←485系「いなほ」の最後。

E653系の「いなほ」。羽越本線村上駅にて。
P1150072_村上_R

「いなほ」は上野発着の特急の愛称の中で、現在も在来線特急として健在している唯一の愛称ではないかと思います。これからも活躍し続けるでしょう。

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply