都電荒川線 鬼子母神前停留場 ~威光山 法明寺 鬼子母神堂~
今日はお散歩で雑司ヶ谷界隈に出かけてきました。
雑司ヶ谷といえば霊園と鬼子母神が知られているでしょうか。そのそばを都電荒川線が南北に走っています。最近になって地下鉄副都心線も開業して、地下で並走していますね。
ということで鬼子母神前停留場にやってきました。「きしぼじんまえ」と読みます。これが実は・・・後ほど。
停留場の構造は相対式2面2線。三ノ輪橋方からの様子。結構前からこの辺りは工事中の状況・・・。
ちなみに都電荒川線には都電雑司ヶ谷という停留場が隣にありますが、地下鉄副都心線の雑司が谷駅は鬼子母神前のすぐ近くにありますので注意です。
早稲田方面から電車がやってきました。
やってきたのは7700形の"7704"。7700形は7000形の車体などを再利用した改造車だそうです。
出発を見送ります。都電は近所を走っているにもかかわらず一度も乗車したことがありません・・・。
さて、停留場の名前にもあるとおり「鬼子母神」が近くにあるので行ってみましょう。
表参道から西参道が分岐する地点。ここをくぐって進みます。
境内に入ってきました。ここは「威光山 法明寺」というお寺さんの飛地境内になるのだそうです。
境内にはお稲荷様 「武芳稲荷堂」
更には昔懐かし駄菓子屋さんが店を構えています。
そしてこちらが正面にある鬼子母神堂。
今回初めて知ったのですが、正式には「きしもじんどう」と読むそうです。本尊は「鬼子母神」。インドでは子授け、安産、子育ての神として祀られていたそうです。
お堂で御朱印をいただきました。
帰りは表参道沿いにある街の中華料理屋さんでお昼にしてから・・・
最後は目白通りの橋から学習院下方面を望みます。早稲田行きが通過。