17GW北陸駅巡り(18) 越美北線 九頭竜湖駅 ~延伸叶わず終着点となった駅~
8
越美北線の愛称は「九頭竜線」。越前大野駅を出発した列車は九頭竜川に沿って山奥を進みます。雨はずっと降っていましたが、霧が神秘的な雰囲気を醸し出してました。ながーいトンネルを抜けると終点一つ手前の越前下山駅に停車しました。駅名標は「九頭竜温泉」になっていました。駅の近くに温泉があるようですね。越前大野から30分ほど、乗客の変動もなく終点の九頭竜湖駅に到着です。 九頭竜湖駅は福井県大野市に所在する福井県...
17GW北陸駅巡り(17) 越美北線 越前大野駅 ~キハ120の解結作業~
3日目の朝、福井駅東口にあるホテルを出発です。体調はすっかり良くなりましたが、天気は残念ながら雨模様・・・。この日の朝は9:08発の越美北線の九頭竜湖行きに乗車する予定です。予め準備しておいた「北陸おでかけパス」で福井駅に入場します。下車印は、越前大野→九頭竜湖(単なるゴム印?)→加賀温泉。駅構内に入ってまずはホーム上にある今庄そばで朝食にします。目的の列車は切欠き2番線にやってきました。キハ120形2連で越美北線...
17GW北陸駅巡り(16) 北陸本線・えちぜん鉄道 福井駅 ~新幹線の高架上にある暫定駅~
内灘駅から浅野川線を折り返して金沢駅に戻ってきました。ここで北陸本線に乗り換えです。3番線発の福井行きは521系4連電車。最後尾クモハ521-33に乗車しました。この後、計画では西金沢駅で下車して北陸鉄道石川線に乗車するつもりでしたが、ちょっと体調を崩してしまったこともあって、このまま終点の福井まで乗車する事にしました。石川線にはまたいつか立ち寄りたいと思います・・・。金沢から1時間半で終点の福井駅に到着しまし...
17GW北陸駅巡り(15) 北陸鉄道浅野川線 内灘駅 ~浅野川線の終着駅~
北鉄金沢駅から北陸鉄道浅野川線に乗車しました。浅野川線は北鉄金沢~内灘の6.8kmの間に11駅もある路線。住宅街を海に向かって進みます。北鉄金沢からは17分ほどで終点の内灘駅に到着です。 内灘駅は石川県河北郡内灘町に所在する浅野川線の終着駅。駅構造はシンプルな単式ホーム1面1線ですが、隣接して車両基地があり留置車両も見られました。浅野川線の運用車両は全て元京王車の8000系のようですね。線路終端側の様子ホー...
17GW北陸駅巡り(14) 北陸本線 金沢駅から北陸鉄道 北鉄金沢駅へ
穴水駅からのと鉄道を折り返し、七尾駅でJR七尾線に乗り継いで終点の金沢駅にやってきました。3番線の到着です。乗車車両は3連先頭車のクハ415-802でした。金沢駅は石川県の県庁所在地、金沢市の代表駅ですね。乗り入れ路線は2015年3月14日に延伸開業したばかりの北陸新幹線、そして北陸本線とIRいしかわ鉄道線の3路線。七尾線の列車もここまで乗り入れています。北陸本線は新幹線延伸開業に伴ってここが終着駅となりました。在来...
17GW北陸駅巡り(13) のと鉄道七尾線 穴水駅 ~かつての七尾線と能登線の分岐点~
七尾駅からのと鉄道の気動車に乗車しました。のと鉄道では車窓に見える七尾湾の海がとてもきれいで印象に残りました。座席は右側に座るのが断然お勧めだと思います。途中の能登鹿島駅画像ではあまり伝わりませんが、花や緑がきれいで一度下車してみたいと思わせる駅でした。春のシーズンには桜が満開になるそうです。45分ほどで終点の穴水駅に到着です。 穴水駅は石川県鳳珠郡穴水町に所在するのと鉄道七尾線の終着駅。かつて...