きゃみの駅訪問

東海私鉄駅巡り20夏(10) 静岡鉄道静岡清水線 新静岡駅から東海道本線 静岡駅へ

2
御門台駅から静岡清水線の上り列車に乗車しました。途中、長沼駅で古いタイプの車両が留置されているのが見えました。長沼には静鉄の車両基地があるようですね。ここで下車してもよかったかなぁ。その後は国道1号に並走し、市街地に分け入っていくと終点の新静岡駅に到着しました。1番線に到着。私鉄2路線目の踏破完了です。 新静岡駅は静岡県静岡市葵区鷹匠にある静岡清水線の単独駅で路線の起点駅。JRの静岡駅からは国道1号...

東海私鉄駅巡り20夏(9) 静岡鉄道静岡清水線 御門台駅 ~狭いホームに踏切内出入口の詰め込み駅~

2
新清水駅から静岡鉄道静岡清水線に乗車しました。列車は新清水駅を出ると巴川を渡り、次の入江岡駅あたりから東海道本線と並走するようになります。並走区間は狐ヶ崎駅の先まで続きます。さて、静鉄では途中でどこかひと駅だけ下車しようと考えていました。ネットで駅の画像を見て決めたのが次の御門台駅でした。2番線に到着。下車します。 御門台駅は静岡県静岡市清水区七ツ新屋にある静鉄の単独駅。駅構造は柵付きの島式ホ...

東海私鉄駅巡り20夏(8) 静岡鉄道静岡清水線 新清水駅 ~静鉄初乗車~

4
清水港線三保駅跡や三保の松原に立ち寄ってから、静鉄バスで清水市街に戻ってきました。バスは清水駅行きですが、その手前の新清水のバス停で下車します。後払い300円也。次に乗車する静岡鉄道の新清水駅はバス停のすぐ目の前にありました。新清水駅は静岡県静岡市清水区相生町にある静岡鉄道静岡清水線の終点。JR清水駅からは南に結構離れていて、市街地内の狭い区画にあり、南北にのびる国道149号に線路が西から突き当る形になっ...

東海私鉄駅巡り20夏(7) 清水港線 三保駅跡 ~御穂神社と三保の松原~

6
清水駅前から静鉄バスに乗車しました。乗客は数名ほど。バスは国道149号で街中を南下します。しばらく走るとある場所で左折して海側に出てきます。その辺りから清水港線跡に沿って進むことになります。巴川の河口を渡ります。ここにはかつて全国でも珍しかった鉄道可動橋がありましたが・・・さすがに無くなっていました(泣)約35年前の同じ場所(1983/8/21撮影・再掲。当時の様子はこちら→→1983年夏の清水港線)当時の可動橋はなこんな感...

東海私鉄駅巡り20夏(4) 岳南電車岳南線 岳南富士岡駅 ~電気機関車の佇む素晴らしい駅構内~

6
岳南江尾駅から岳南線の単行電車に乗車しました。岳南電車岳南線は吉原~岳南江尾間の9.2kmの電化路線。住宅地や工場地帯をガタゴト進みます。単行電車は路面電車やケーブルカー以外だと山口県の小野田線に乗車した時以来かもしれません。列車は次の神谷駅に到着。1面1線の無人駅。この時点で岳南線の乗りつぶしは完了です^^;前回訪問時も東田子の浦駅から同じルートで岳南江尾駅にやってきたのですが、列車が待ちきれずに隣の神谷...

東海私鉄駅巡り20夏(3) 岳南電車岳南線 岳南江尾駅 ~新幹線が近くを横切る岳南線の終着駅~

6
東田子の浦駅から徒歩で北に向かっています。真っ直ぐ北に向かっていた道路が突き当たり、その先の住宅地に入っていくと、住宅の隙間から電車がちらっと見えました。更に進み、目の前に新幹線の高架が横切る手前で左折、その先に駅がありました。岳南江尾駅に到着です。駅舎はいかにも地方交通の駅といった趣きです。岳南江尾駅は静岡県富士市江尾にある岳南電車岳南線の終着駅。現在は無人駅となっています。以前は「岳南鉄道線」と...

1983年夏 清水港線 三保駅 ~1日1往復の客車列車発着駅~

16
清水駅から線路沿いをずっと歩いて終点の三保駅までやってきました。三保駅は昔ながらの木造駅舎です。腕木信号機が出迎えてくれました。(1983/8/21撮影)駅舎内。これは絶対撮っておかねばということで1日1往復の時刻表を撮影です。横には旅客列車の車両案内もありました。ちょっと暗くて見にくいですが、「DD13+スハフ42-2184+スハフ42-2286+スハフ42-2105+オハ47-2081+オハ47-2080」スハ43系の旧客5両が在籍していたようです。清水...

1983年夏 清水港線 (清水駅→三保駅) ~可動橋を走る旧客列車~

10
今回は前回ちょっとお話ししたずっと昔に清水港線を訪問した時のお話を・・・過去、東海道本線の清水駅から分岐する8.3kmの国鉄の盲腸線がありました。「清水港線」と呼ばれたその路線は清水駅から三保半島をぐるっと180度まわって「三保の松原」で知られる三保までを結んでいました。清水港線は知る人ぞ知る旅客列車本数が最も少ないといわれた鉄道路線でした。旅客列車は1日たった1往復のみ。当時の時刻表では下りが8時台に1本、上りが1...

185系特急「踊り子」で岳南電車へ

0
昨年11月にふと思い立って静岡の岳南電車に行ってきました。準備したものはスマフォのみ。乗車券はその場調達の予定です。現地までは、特急踊り子号修善寺行を利用しました。久々に乗った在来線特急です。車両は昔から変わってないんですね。自由席は私以外客は2組ほど、指定席のほうがずっと多かったです。車内で車掌さんから乗車券と特急券をモバイルSuicaで購入。 途中、熱海駅で伊豆急下田行きと分割。三島駅で途中下車。...