きゃみの駅訪問

東海駅巡り23冬-名鉄編(26) 武豊線 半田駅 ~消えたJR最古の跨線橋~

4
武豊駅から武豊線の大府行きに乗車しました。列車はまず衣浦臨海鉄道半田線の分岐する東成岩駅に停車。駅自体は寂しい無人駅です。更にひと駅進んで半田駅に到着です。3番線の到着。ここで下車します。 半田駅は愛知県半田市御幸町にある武豊線の単独駅で半田市の代表駅。西側徒歩圏内に名鉄の知多半田駅がありますが、市役所は東側にあるのでこの駅が最寄り駅。駅の開業は武豊~熱田間が開通した1886(明治19)年3月のことで、...

東海駅巡り23冬-名鉄編(25) 武豊線 武豊駅と武豊港駅跡 ~かつての鉄道資材の陸揚げ港の駅~

4
知多武豊駅から歩いてJR武豊線の武豊駅に向かいます。武豊駅は東口から北東方面に600mほどの距離にありますが、その前に"ある鉄道遺構"を訪ねたいと思います。その場所は西口から南東方面に15分ほど歩いたところにありました。「転車台ポケットパーク」という小さな公園。ここにはかつて武豊港駅があったそうです。武豊港駅は愛知県知多郡武豊町大字里中にあった武豊線貨物支線の終着点の貨物駅。元々は1886(明治19)年3月に開業した...

三河周遊15冬(6) 衣浦臨海鉄道半田線 (東成岩駅→半田埠頭駅) ~沿線をお散歩~

0
東成岩駅で下車した後、貨物線の衣浦臨海鉄道半田線に沿って徒歩で進むことにしました。今回は列車の時刻表を調べたわけではないので、貨物列車の写真はありませんので悪しからず(>_<)半田線は武豊線の東成岩駅から東へ分岐して半田埠頭駅までの3.4kmの路線です。まず東成岩から線路西側を北上して川を渡りました。たまたま通った武豊行きの気動車を撮影。そして、画像の線路上にかかる橋を渡ります。橋上から東成岩駅方面を...

三河周遊15冬(5) 電化開業直前の武豊線

0
大府駅の2番線にやってきました。これから武豊線に乗車します。武豊線は以前からずっと乗ろう乗ろうと思いつつも後回しとなってしまい、一度も乗ったことのない路線でした。今回初乗車です。ここで武豊線の気動車を初めて見たのですが、東海道線の電車と見た目は全く変わらないことにまず驚きました。 実際乗車すると、独特の音や"よっこらしょ"という感じの始動の仕方はやっぱり気動車でした。まずは亀崎駅で下車します。車...