きゃみの駅訪問

関東日帰り23春-内房編(15) ディズニーリゾートライン ~東京ディズニーリゾートをぐるっとひと回り~

2
京葉線の舞浜駅にやってきました。次は「ディズニーリゾートライン」に乗車しようと思います。ディズニーリゾートラインはオリエンタルランドの子会社である舞浜リゾートラインが運行するモノレール路線。東京ディズニーリゾートを反時計回りにぐるっと回る一方通行の環状路線です。開業は2001(平成13)年7月。Wikipediaから路線図を拝借させていただきます↓4つある駅の出入口は全てオリエンタルランドの所有地内にあり、公道には接続...

関東日帰り23春-内房編(14) 京葉線 舞浜駅 ~東京ディズニーリゾートの玄関口~

2
安房鴨川駅から外房線を北上し、上総一ノ宮駅で京葉線直通の快速東京行きに乗り継ぎました。蘇我駅から京葉線に入線。快速は海浜幕張駅から先で通過する駅があり、今年3月に開業したばかりの幕張豊砂駅も通過します。南船橋、新浦安と停車して・・・次の停車駅が舞浜駅。2番線の到着。ここで下車しようと思います。 舞浜駅は千葉県浦安市舞浜にある京葉線の駅。言わずと知れた「東京ディズニーリゾート」の玄関口です。駅は1988(昭...

休日おでかけ武蔵野線(9) 武蔵野線 新小平駅 ~「むさしの号」に乗車して国立支線を踏破~

8
八王子駅から大宮行きの「むさしの号」に乗車しました。列車は中央本線上り線を東進し、多摩川を渡って立川、国立と停車していきます。国立駅を出るとすぐに国立支線に入線しますが、線路は中央本線上下線線路に挟まれる形の単線になっているようです。進んで行くにつれ、両側の中央本線線路との高低差が出ていき、トンネルに突入します。そこからは視界ゼロですが、線路は90度左曲がりして北に向きを変えます。そのままトンネル内で...

休日おでかけ武蔵野線(4) 東北本線・武蔵野線 浦和駅他 ~東西南北中武蔵~

4
西浦和駅から武蔵野線でひと駅戻って武蔵浦和駅で下車しました。既に西浦和駅に下車した時から始まっていますが、ここから「浦和」駅巡りをしようと思います(笑)ご存知の方は多いと思いますが、「浦和」のつく駅名は日本で唯一"東西南北"が揃っています。さらに埼京線の開業で武蔵浦和駅と中浦和駅も追加。JRだけでも「浦和」とつく駅名が7つも揃いました。一度並べてみたかった駅名標(笑) 東西南北中武蔵~   そして"元...

休日おでかけ武蔵野線(3) 武蔵野線 (大宮駅→北朝霞駅→西浦和駅) ~「むさしの号」に乗車して大宮支線を踏破~

2
大宮駅から「むさしの号」に乗車しました。列車は東側の3番線を出発、渡り線を抜けていき、さいたま新都心駅と北与野駅を通過、武蔵野線大宮支線に入るとトンネルに潜ります。トンネルを出ると別所信号場で西浦和支線が分岐しますが、列車はそのまま進みます。やがて左手に武蔵野線本線が見えると、その上を跨いで南側から本線に合流して西浦和駅を通過。この時点で大宮支線の踏破完了です。列車はそのまま西に進んで隣の北朝霞駅に...

休日おでかけ武蔵野線(1) 武蔵野線 (西船橋駅→大宮駅) ~「しもうさ号」に乗車して西浦和支線を踏破~

4
今回からは東京近郊のJR線を片付けるべく、「休日おでかけパス」を利用して、乗りつぶしに出かけた様子を記事にしたいと思います。夏の18きっぷまで待てず、GWの4月末におでかけしてきました。これがYahooブログ最後のシリーズになるかな・・・。主な目的は武蔵野線の踏破ですが、他にもいくつか乗りつぶせました。今回利用した「休日おでかけパス」↓下車印は、西船橋→大宮→北朝霞→西浦和→武蔵浦和→北浦和→浦和→南浦和→東浦和→府中本町→立...

19春の房総横断(10) 京葉線 南船橋駅 ~二俣支線の乗りつぶし~

15
五井駅から内房線の千葉行きに乗車しました。このまま千葉で乗換えて総武線で帰っても良かったのですが、まだ乗車したことのないJR路線を乗りつぶすためにちょっと立ち寄ることにしました。まず、蘇我駅で京葉線に乗り換えるために下車します。列車は一番西側の1番線に到着。蘇我に来たなら、とりあえずELを撮影しておきます(笑)蘇我駅始発の京葉線列車は3,4番線の発着です。快速東京行きの10連、モハE233-5415に乗車します。 ...

休日おでかけ房総15夏(12) 京葉線 二俣新町駅 ~そして東京駅丸の内南口へ~

12
千葉駅からは一旦蘇我駅に移動、4番線から京葉線各停当駅始発の東京行きに乗車しました。車両は赤帯E233系5000番台のクハE233-5017です。途中、なんとなく二俣新町駅で下車してみました。 二俣新町駅は特急も快速も停車しない京葉線の中でも地味な駅です。ちょうど上下両線で特急が通過していきました。下りが「わかしお13号」、上りが「わかしお16号」。駅構造は高架上1面2線。当駅の特徴としては武蔵野線方面の西船橋駅に向かう...