西日本完乗への道-紀伊半島編(14) 和歌山線 (高田駅→吉野口駅→橋本駅) ~奈良の"近鉄エリア"から和歌山の"南海エリア"へ~
2
桜井駅から桜井線の高田行きに乗車しました。桜井線は近鉄大阪線の南側を少し離れて西に並走します。途中駅では畝傍駅が下車候補ですかね。列車は終点の高田駅に到着です。1番線着。ここで5分の乗換えです。 高田駅は奈良県大和高田市高砂町にあるJR西日本の駅。大和高田市の代表駅です。「高田駅」は近鉄側にもあって北に500メートルほど行くと近鉄大阪線の大和高田駅、南に1キロほど行くと近鉄南大阪線の高田市駅があります。...
西日本完乗への道-関西JR編(32) 和歌山線 (北宇智駅→高田駅→王寺駅) ~夜の和歌山線を完乗~
北宇智駅から和歌山線高田行きに乗車しました。この先の下車候補駅のメモには吉野口、掖上、御所とあります。列車はその吉野口駅に停車。既に日が暮れてしまったので、今回は下車を見送りましたが、いつか近鉄で訪問しようと思います。次の掖上駅では列車交換がありました。その先で一旦西に向きを変えます。地図を見ると碁盤の目のような街の南側を西に回り込むような形をしています。回り込んで再び北に向きを変えたところで御所...
西日本完乗への道-関西JR編(31) 和歌山線 北宇智駅 ~スイッチバック構造だった駅~
下井阪駅から和歌山線上り列車に乗車。高野口駅を通って五条駅を出発しました。五条を出て針路を北にとると、まもなく北宇智駅に到着。ここで下車します。 北宇智駅は奈良県五條市住川町にある和歌山線の無人駅。「宇智」の北・・・五條市の盆地はかつては「宇智(内)」と呼ばれていたらしいですね。吉野川を隔てた南側にも「南宇智」という名前が残されているようです。地図を見て知ったのですが、智辯学園ってそのあたりにあるんです...
西日本完乗への道-関西JR編(30) 和歌山線 下井阪駅と高野口駅 ~高野山参詣道の明治期の駅舎と旅館~
打田駅から一旦和歌山行きに乗車してひと駅戻ります。本当はもうひとつ先の岩出駅まで行きたかったのですが、次に乗車予定の上り列車と交換するようなので諦めました。ということで手前の下井阪駅で下車します。そういえば駅名標は和歌山線カラーのピンクですね。 下井阪駅は和歌山県紀の川市下井阪にある無人駅。駅構造は単式ホーム1面1線の棒線駅で駅舎はありません。開業は1938(昭和13)年7月。つまり路線が開業してからず...
西日本完乗への道-関西JR編(29) 和歌山線 打田駅 ~木造駅舎を求めて~
和歌山駅から和歌山線の粉河行きに乗車しました。和歌山線は明治期に開業した古い路線です。かつては東京に直通する寝台車も走っていたそうです。これが面白くて、東京~湊町間を走る急行「大和」に連結していた寝台車の1両だけが、王寺駅で切り離され、普通列車に組み込まれて和歌山線を走っていたそうです。さて、列車は駅を出発するとまず阪和線、そして紀勢本線と線路が左に別れていきます。その後は紀の川上流に向けて東に針路...
西日本完乗への道-関西JR編(28) 紀勢本線・和歌山線 和歌山駅 ~ホーム上に設置された中間改札~
山中渓駅から紀州路快速の和歌山行きに乗車しました。列車は雄ノ山峠を越えて和歌山県に入ります。いくつかのトンネルを抜けると針路は西へ。再び南に向くと紀ノ川を渡って終点の和歌山駅に到着しました。3番線の到着。列車の行先表示は既に折り返しの「大阪環状線」となってました。 和歌山駅は和歌山県の県庁所在地である和歌山市の代表駅。鉄道の要衝です。乗り入れ路線は当駅を所属線とする紀勢本線、当駅を終点とする阪和...
16GW三重和歌山の旅(30) 和歌山線と桜井線 ~105系と117系を乗り継いで奈良へ~
高野山からケーブルカーと南海高野線を下って橋本駅に戻ってきました。ここからは和歌山線と桜井線の乗りつぶしの記録です。橋本駅では和歌山線の派手な電車を見かけました。「旅万葉」ラッピング車です。車両はクモハ105-501+クハ104-501。側面には万葉集の歌が描かれています。これは額田王ですね。さて、わたしが乗車するのはこれではなくて3番線から青い105系2連の五条行き、クモハ105-516でした。ほどなくして五条駅に到着です...
16GW三重和歌山の旅(24) 和歌山線 橋本駅 ~高野山への玄関口で南海に乗換え~
貴志駅から和歌山駅に戻り、7番線からJR和歌山線に乗車します。車両は105系2連のクハ105-9+クモハ105-519。そこから1時間ちょっとで橋本駅に到着、下車しました。 橋本駅は和歌山県橋本市の代表駅。大阪や奈良から高野山へ向かう際の玄関口に位置しています。乗り入れ路線は、JR和歌山線と南海高野線の2路線。駅構造はJR側が島式と単式の2面3線、南海側が島式1面2線で、改札口はJRと南海それぞれ別個に設置されています。南海...