関東日帰り22夏-吾妻編(8) 吾妻線 万座・鹿沢口駅 ~草軽電気鉄道の上州三原駅跡~
2
川原湯温泉駅から吾妻線の下り列車に乗車しました。長野原草津口駅より先は1971(昭和46)年3月に延伸された区間となります。途中駅の袋倉駅。開業当時からの無人駅で、駅舎の無い1面1線構造。ホームは鉄骨造り。国道とは川を挟んだ対岸に離れており、駅裏は御覧の通り。一応、秘境駅に数えられているそうです(今年度のランクは179位、微妙)。そして、列車は終点の万座・鹿沢口駅に到着です。 万座・鹿沢口駅は群馬県吾妻郡嬬恋村...
関東日帰り22夏-吾妻編(7) 吾妻線 川原湯温泉駅 ~ダム建設によって新線上に移設された駅~
太子支線の廃線沿いを歩いて長野原草津口駅に戻り・・・吾妻線の上り列車にひと駅だけ乗車して川原湯温泉駅に到着しました。2番線の到着。ここで下車します。 川原湯温泉駅は群馬県吾妻郡長野原町川原湯にある吾妻線の中間駅。駅名のとおりで川原湯温泉への下車駅となります。駅は1946(昭和21)年4月に川原湯駅として開業。1991(平成3)年12月に現駅名に改称されています。しかし、八ッ場ダムの建設により、駅のある地域一帯がダム...
関東日帰り22夏-吾妻編(6) 太子支線 (太子駅跡→長野原草津口駅) ~廃線跡の2連トンネル~
長野原草津口駅からバスで旧太子駅にやってきています。さて、駅に戻ろうと思いますが、帰りのバスは当分来そうにありません。仕方ない(?)ので線路跡を歩いて帰ろうと思います。地図上では最短道のり6.6km、徒歩で1時間26分の計算です・・・。線路があったところは、国道292号(画像右)より一段低いところにある道路になっています。駅裏(東側)には白砂川が流れます。この川に沿って下流方面に進むことになります。線路跡はしばらく国...
関東日帰り22夏-吾妻編(5) 長野原線太子支線 太子駅跡 ~ホッパー跡の残るかつての駅~
長野原草津口駅から六合地区路線バスに乗車しました。乗客は4,5名ほど。バスは国道292号を白砂川に沿って北上します。15分くらい走ったでしょうか。旧太子駅というバス停に停車しました。ここで下車します。後払い420円也。PayPay利用可。年配の方がもう一人下車されました。 「旧太子駅」・・・バス停名の通りで太子駅跡が近くにあります。事前サーチでは「太子」というバス停で下車する予定でしたが、その手前にある駅跡のそばにも...
関東日帰り22夏-吾妻編(4) 吾妻線 長野原草津口駅 ~草津温泉・花敷温泉そして尻焼温泉への玄関口~
中之条駅から吾妻線の大前行きに乗車して長野原草津口駅に到着しました。2番線の到着。1日4本しかない貴重な大前行きではありますが、ここで下車します。 長野原草津口駅は群馬県吾妻郡長野原町長野原にある吾妻線の中間駅。長野原町の中心的な駅で、現在は特急「草津」の終着駅となっています。長~い駅名標に表示されているこれまた長~い駅名からもわかるように、草津への玄関口となっています。草津といえば「草津温泉」です...
関東日帰り22夏-吾妻編(3) 吾妻線 中之条駅 ~四万温泉・沢渡温泉への玄関口~
群馬原町駅からひと駅戻って中之条駅に到着しました。1番線の到着。ここで下車します。 中之条駅は群馬県吾妻郡中之条町伊勢町にある中之条町の中心駅で、特急「草津」も全列車が停車する吾妻線の中間拠点駅です。駅名標にもある通り、四万温泉や沢渡温泉への玄関口となる駅で、駅前からバスが出ています。関越交通バスで四万まで40分、沢渡まで20分ほどで行けるそうです。ちなみに今もあるのかはわかりませんが、「わたしの旅ス...
関東日帰り22夏-吾妻編(2) 吾妻線 群馬原町駅 ~岩櫃山の登山口~
群馬総社駅から吾妻線の長野原草津口行きに乗車しました。列車は上越線を2駅進んで渋川駅から吾妻線に入線。吾妻川の上流に向かって西進します。しばらく走って吾妻線の主要駅のひとつの中之条駅に到着。この駅で下車してみようかと思いますが、次発の下り列車までの間に上り列車があるので(笑)、ここでは一旦スルーします。列車交換が行われてからの出発となり・・・ひとつ進んで群馬原町駅に到着。ここで下車することにしました。&n...
18きっぷ群馬の旅(10) 吾妻線 (岩島駅→中之条駅→渋川駅) ~復路~
大前駅から乗車した高崎行き3連は、途中の岩島駅で8分ほど列車交換停車。下りの特急「草津3号」の通過待ちです。なるべく多くの駅に降りたくて、数分間だけの停車でも下車してしまう私。ただ、短時間なのでハラハラドキドキ状態で撮影しています・・・岩島駅は無人駅、小さな駅舎があります。 2面2線の構造で跨線橋があります。列車は駅舎側とは反対側のホームに停車したため、跨線橋を渡りました。大前方面(左)と渋川方面(右)&nbs...
18きっぷ群馬の旅(9) 吾妻線 大前駅 ~1日5往復の終着駅~
万座・鹿沢口駅から乗車したのは115系電車3連の先頭車両クモハ115-1031でした。乗車してすぐ、次の駅が吾妻線終点の大前駅です。駅に到着してホームに降り立ってみてちょっとうろたえました・・・降車客は2,3人程度と想像していましが、後方車両から結構な人数がどっと降りてきたのです。乗車中は全く気づきませんでした・・・。どうやらほぼ全員が私と同目的らしく、みなさん降りたさきから駅周辺をうろうろ(笑)私も負けじとうろうろ(^_^...
18きっぷ群馬の旅(8) 吾妻線 万座・鹿沢口駅 ~万座温泉と鹿沢温泉の折衷駅名~
長野原草津口駅から乗車した特急「草津1号」は終点の万座・鹿沢口駅に到着しました。降車客は数名ほど。駅は1面1線の高架駅です。到着後、列車のHM表示は消されました。 駅名の決定にあたっては万座温泉と鹿沢温泉の間で対立があり、折衷案として当駅名となったいきさつがあります。今では「・」が入った駅名は元町・中華街駅など全国に結構あるようですが、国鉄時代は全国ここだけではなかったかなと思います。改札を出るときに18き...
18きっぷ群馬の旅(7) 上越線 新前橋駅から吾妻線 (小野上駅→長野原草津口駅) ~特急「草津」に乗車~
私事ですが久々に晴れた休日ということで、本日またまた房総方面に行ってきました。今回は久留里線に乗ってきましたのでまたいつか報告したいと思います。さて、18きっぷの旅は前橋駅から高崎行きに乗車。ひと駅進んで両毛線の路線上の終点である新前橋駅で下車しました。駅舎の様子。新前橋駅と両毛線の前橋駅との間には利根川が流れています。上越線は高崎から真っ直ぐ北上せずに前橋に寄る形になっていますが、利根川がネックで...