山陰駅巡り22夏-京都兵庫鳥取編(29) 嵯峨野観光線 トロッコ保津峡駅 ~保津川渓谷の"元祖"秘境駅~
6
保津峡駅から歩いて旧駅に向かいます。駅前から延びる一本道を進み、橋を渡ると県道に合流するので、そこから南東方面に進みます。めったに車の通ることのない狭い道を登っていき、小さなトンネルを抜けると今度は下り坂となります。エッホッそろそろ駅かな、というところで列車の音が・・・。橋の向こうにトロッコ列車が見えました。実はここが目標の旧駅で、現在はトロッコ保津峡駅となっています。タッチの差で列車には間に合わずでし...
山陰駅巡り22夏-京都兵庫鳥取編(27) 嵯峨野観光線 トロッコ亀岡駅から山陰本線 馬堀駅へ
トロッコ嵯峨駅から乗車したトロッコ列車は終点のトロッコ亀岡駅に到着しました。 トロッコ亀岡駅は京都府亀岡市篠町山本にある嵯峨野観光鉄道嵯峨野観光線の単独終着駅。トロッコの終点です。位置的には山陰本線の新旧線が合流するすぐ手前の旧線上にあります。JR側との連絡はなく、かなり中途半端な町はずれにあります。トロッコが到着した駅の様子。保津峡方から。ホーム長は5両ギリギリといったところ。列車が到着するひ...
山陰駅巡り22夏-京都兵庫鳥取編(26) 嵯峨野観光線 (トロッコ嵯峨駅→トロッコ亀岡駅) ~旧線を走って保津川渓谷へ~
トロッコ嵯峨駅から嵯峨野観光鉄道のトロッコ列車に乗車しました。列車は出発するとまずは山陰本線の下り線を走ります。前回お話したようにトロッコは山陰本線の旧線を走りますが、トロッコ嵯峨~トロッコ嵐山間では現役の線路を走るんですね。つまり、上り列車は下り線を逆走する形となります。ちょっと驚きの事実でした。しばらく下り線を走ると、列車はトロッコ嵐山駅に到着です。トロッコ嵐山駅は京都府京都市右京区嵯峨小倉山...
山陰駅巡り22夏-京都兵庫鳥取編(25) 嵯峨野観光線 トロッコ嵯峨駅 ~DE10の牽くトロッコ列車~
トロッコに乗車するため、嵯峨嵐山駅の南口に出てきました。トロッコ嵯峨駅の駅舎はすぐお隣にあります。トロッコ嵯峨駅は京都府京都市右京区嵯峨天龍寺車道町にある嵯峨野観光鉄道の駅。嵯峨野観光線の起点となります。嵯峨野観光鉄道は・・・嵯峨野観光線でトロッコ列車を運行する鉄道。1989(平成元)年3月、山陰本線の嵯峨嵐山駅から馬堀駅が新線に切り替わる前の旧線を利用した、観光に特化した鉄道です。開業はその2年後の1991(平...