九州駅巡り21夏-筑豊編(17) 久大本線 田主丸駅 ~かわいいカッパ顔の駅舎~
8
善導寺駅から日田行きに乗車。2駅戻って駅舎の写真が気になっていた田主丸駅で下車しました。1番線の到着。駅名標のアイコンは河童とブドウです。 田主丸駅は福岡県久留米市田主丸町田主丸にある久大本線の単独駅。駅名に愛嬌がありますね。アイコンにある「ブドウ」は・・・南方にある耳納連山では果樹栽培が盛んに行われているそうです。「河童」については後ほど。駅構造は相対式ホーム2面2線。駅舎は単式1番ホーム北側に面してお...
九州駅巡り21夏-筑豊編(16) 久大本線 善導寺駅 ~デジャヴ?~
筑後吉井駅から久大本線を更に西に進みます。さて、次に下車する駅は駅舎の写真を見て決めました。3駅進んで善導寺駅に到着。ここで下車します。2番線着。ん?何やらデジャヴが・・・。 善導寺駅は福岡県久留米市善導寺町飯田にある久大本線の単独駅。久留米市に入ってました。全国にはお寺の名前が駅名になったものが結構あります。最近訪問したところでいえば、中央本線の高蔵寺駅や定光寺駅などなど。この駅もそうかな?と調...
九州駅巡り21夏-筑豊編(15) 久大本線 筑後吉井駅 ~白壁の街の駅~
日田駅から久大本線の久留米行きに乗車しました。列車は豊後国から再び筑後国へ。筑後大石駅から未乗車区間に入ります。朝のこの時間帯は列車本数が多く、駅訪問の書き入れ時。いくつか下車しながら進もうと思います。本当のところは、次に乗車予定の原田線の本数があまりにも少なく、出発時間までの時間稼ぎといった方が良いかもしれませんが・・・。まず下車したのは筑後吉井駅。2番線の到着です。雨は止みました。 筑後...
九州駅巡り21夏-筑豊編(14) 久大本線 日田駅 ~日田杉の産地として知られる盆地の駅~
天ケ瀬駅から久大本線日田行きに乗車して、終点の日田駅に到着しました。1番線に到着。時刻は間もなく19時。あとは宿に入るだけですが、まだ日は落ちません(驚)日田駅は大分県日田市の代表駅。日田は多くの川が三隈川(筑後川)に集まる盆地にあり、水運を生かした「日田杉」の産地としてよく知られていると思います。林業や木工業で発展したという町です。乗り入れ路線は九大本線のみですが、日田彦山線の全列車がこの駅まで乗り入れ...
九州駅巡り21夏-筑豊編(13) 久大本線 天ケ瀬駅 ~真上を国道が越えていく温泉街の駅~
筑後大石駅で久大本線を折り返し、日田駅で大分行きに乗り継ぎました。時刻は18時。この日は日田に宿をとっており、翌日は久留米方面に向かう予定ですが、日が沈むまでのおまけ乗車です。フリーきっぷは便利です^^;列車はトンネルを抜けたりしつつ、蛇行する玖珠川に沿って上流方面に進みます。この辺りは夜間に特急でしか通ったことの無い区間。しかも爆睡でした。日のあるうちに鈍行でゆっくり車窓を眺めてみたいところですが、...
九州駅巡り21夏-筑豊編(12) 久大本線 筑後大石駅 ~駅舎じゃない?けど無人駅でもないらしい~
夜明駅からは久大本線の日田方面に向かいますが、列車が当分来ないので一旦久留米行きに乗車しました。列車はしばらく三隈川(筑後川)沿いを進みます。夜明ダムを抜けて、川が大きくうねっている先でその川を渡ります。川の南側に出てまもなく、筑後大石駅に到着。ここで下車しました。次発の日田行きに乗車するためには、ここで下車するしかありませんでした。 筑後大石駅は福岡県うきは市浮羽町高見にある無人駅。「筑後」・・・...
九州駅巡り21夏-筑豊編(11) 久大本線 夜明駅 ~日田彦山線の赤さび線路~
宝珠山駅から日田彦山線の代行バスで夜明駅のバス停までやってきました。16:54の到着。ここで下車して、久大本線の日田駅まで行くバスを見送ります。夜明駅は大分県日田市大字夜明にある川沿い隘路の無人駅。「夜明」・・・イイ駅名ですよね。駅名もですがその立地や駅構造、佇まいも好きな駅のひとつです。乗り入れ路線は当駅の所属線の久大本線と当駅を終点とする日田彦山線の2路線。日田彦山線は路線上の終点ですが、全列車が久大本...
九州駅巡り16冬(11) 久大本線 (光岡駅→日田駅→由布院駅) ~特急「ゆふ」で少しだけワープ~
夜明駅で久大本線列車の日田駅行きに乗車です。時刻は18時前ですが既に日が暮れてしまいました。日田彦山線での2時間の遅れを取り戻すべく2駅先の日田駅で特急に乗換えてワープする予定ですが、時刻表を確認したところ日田行きはすぐ後、10分後にも走っているようです。この区間は久大本線と日田彦山線の列車が重複して走るのもあって本数が多い区間です。ということで、隣の光岡駅になんとな~く下車してみました。光岡と書いて「...
九州駅巡り16冬(10) 久大本線 夜明駅 ~日暮れの夜明駅~
豊前川崎駅から日田彦山線を南下、県境を越えて大分県の夜明駅にやってきました。この駅は日田彦山線の終点で、久留米~大分間を走る久大本線と接続します。 "夜明駅"、駅名の美しさもさることながら、山間の接続駅の様子と古くからの木造駅舎があってずっと昔から下車してみたかった駅です。駅構造は2面3線、日田彦山線は画像↓右奥から入線して島式3番線に発着します。久留米行きの上り気動車が接続して駅舎側の1番線に停車...