関東日帰り-筑波編(6) 筑波山ロープウェイ (女体山駅→つつじヶ丘駅) ~女体山に登頂してロープウェイへ~
4
筑波山ケーブルカーの筑波山頂駅から男体山に登り、次はもう一つの峰の女体山に向かいます。山道を東に向かってのんびり歩くこと15分ほどで山頂が見えてきました。女体山山頂に到着。こちらにも筑波山神社の本殿があります。立て札によると「筑波山神社 女体山御本殿」「御祭神 伊弉冊尊(イザナミノミコト)」女体山の標高は877m。山頂は大渋滞でした・・・。女体山から南東方面を望む。中腹に見えるのはつつじヶ丘。筑波山京成ホテル...
関東日帰り-筑波編(5) 筑波山ケーブルカー 筑波山頂駅 ~まずは男体山登頂~
宮脇駅から筑波山ケーブルカーに乗車しました。「筑波山ケーブルカー」は宮脇駅から筑波山頂駅を結ぶ営業キロ1.6kmのケーブルカー路線。1925(大正14)年10月に営業開始したという古くからの路線です。高低差は495m、最急勾配は358‰あるそうです。後方展望。出発するとまずは真っすぐ登って、木々の中に入っていきます。「わかば」とすれ違うあたりから左にカーブして、トンネルを抜けます。全長118mの「長峰トンネル」は難工事だったそう...
関東日帰り-筑波編(4) 筑波山神社から筑波山ケーブルカー 宮脇駅へ
つくば駅から筑波山シャトルバスに乗車して筑波山神社入口バス停で下車しました。筑波山神社に立ち寄ってから目的のケーブルカーの駅に向かいます。まずは大鳥居をくぐって東へ。ちなみに"一の鳥居"は、ずっと南にある北条というところから神社へ真っすぐ伸びる「つくば道」という参道上にあるそうです。エッホ・・・坂道を登っていくと、「筑波山大御堂」というお寺さんがありました。うちの地元にある「護国寺」の別院にあたるそうです。...
関東日帰り-筑波編(3) つくばエクスプレス つくば駅 ~筑波山シャトルバスで筑波山山麓へ~
守谷駅でつくばエクスプレスを乗り継ぎました。前回記事で守谷の先にあるデッドセクションの話をしましたが、別のものがもう一か所あるそうです。もう一か所は、みどりの駅~万博記念公園駅間にあるらしいのですが、こちらは交交セクションだそうです。「変電所相互における交流電圧の位相差による障害を防ぐため」に設置されているそうですが、そうなると全国の他の交流区間にもあるんでしょうかね?列車はセクションを抜けて万博記...
関東日帰り-筑波編(2) つくばエクスプレス 守谷駅 ~3形式の電車とデッドセクション~
秋葉原駅からつくばエクスプレスの守谷行きに乗車しました。列車は御徒町や浅草あたりの都心部分は、まるで地下鉄のように公道に沿って地下を進みます。南千住駅を出ると地上に顔を出して隅田川を渡り、高架上の北千住駅へ。北千住を出ると今度は荒川を渡ります。この辺りでは常磐線と並行して進みます。荒川を渡ると再び地下へ潜り、常磐線と別れます。それからは地下に潜ったり地上に上がったりを繰り返しますが、地上部分は高架...
関東日帰り-筑波編(1) つくばエクスプレス 秋葉原駅 ~アキバの思い出といえば・・・~
今回の日帰り駅巡りは茨城県の筑波です。春の18きっぷの残り1日分は、前回と同様に民営化後にまだ乗車していない元国鉄の区間を絡めた日帰りで利用することにしました。メインのターゲット路線はまだ乗車したことのないつくばエクスプレスと筑波山ケーブルカー。筑波山に登ってきました。そして、サブターゲットが水戸線の小山~下館間です。これらをどう繋げたかは追々お伝えしようと思います。今回利用した18きっぷ。下車印は5日...