週末パス20晩秋(5) 上田電鉄別所線 (上田駅→城下駅・赤坂上駅) ~代行バスで千曲川を渡る~
4
平原駅からしなの鉄道で上田駅にやってきました。上田駅は長野県上田市の代表駅。上田は真田氏が築いた上田城の城下町としてよく知られていると思います。城跡は駅の北西側、線路から近いところにあるようですね。乗り入れ路線はJR東日本の北陸新幹線、しなの鉄道線、上田電鉄別所線の3路線。うち別所線は当駅が起点となります。しなの鉄道の駅構造は単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線の計2面3線。駅舎は橋上にあります。単式3番...
週末パス17冬(10) 長野電鉄長野線 湯田中駅 ~温泉街の終着駅~
信州中野駅から湯田中行きに乗車しました。ここら辺りまで来ると車窓には積雪もあり山も近くに見えるようになります。途中の夜間瀬駅の風景。猫がひなたぼっこしています。そして列車は終点の湯田中駅に到着です。 湯田中駅は長野県下高井郡山ノ内町にある長野電鉄長野線の終着駅。単式ホーム1面1線の地上駅です。線路終端側からの様子左に見えるホームがのりばです。右側にもホームや駅舎らしき建物が?? これについては後...
週末パス17冬(9) 長野電鉄長野線 信州中野駅 ~懐かしの日比谷線電車に乗り継ぎ~
長野駅から長野電鉄長野線に乗車しました。列車はのんびり進んでいき、50分ほどで信州中野駅に到着です。ここで乗り継ぎとなります。 信州中野駅は長野県中野市の代表駅です。中野市のキャッチコピーは「土人形の町」だそうです。昔ながらの伝統技法で今も受け継がれているとのことです。特急を含めたすべての列車が停車し、湯田中に行く場合は普通列車は早朝の1本を除き、ここで乗り継ぎを行う節目の駅です。かつては屋島から...
週末パス17冬(7) 上田電鉄別所線 別所温泉駅 ~別所温泉の玄関口~
上田駅から上田電鉄別所線に乗車しました。別所線は上田平を走る上田~別所温泉間の15駅11.6kmの路線です。30分弱走って列車は終点の別所温泉駅に到着です。出改札は袴姿の女性駅員さんが対応してくれます。別所温泉駅は長野県上田市別所温泉に所在する別所線の終点にして別所温泉の最寄り駅です。駅構造は単式ホーム1面1線の地上駅。元々は頭端式ホーム2面2線でしたが、現在は1線が撤去されて駅本屋側ホームのみが使用されており...