きゃみの駅訪問

関東日帰り-鎌倉江ノ島編(13) 江ノ島電鉄線 江ノ島駅 ~江ノ電の中枢駅は「江の島」の玄関口~

0
藤沢駅から江ノ電を折り返して江ノ島駅に戻ってきました。2番線に到着。列車はしばらく停車していました。 江ノ島駅は神奈川県藤沢市片瀬海岸に所在する江ノ島電鉄の主要駅。駅構内には本社や乗務員区、電気保線所などがあり、江ノ電の全駅を管理している中枢駅だそうです。「江の島」の玄関口となる駅のひとつで、すぐ北側には湘南モノレールの湘南江の島駅があって乗り換えが可能。南の海側にも小田急の片瀬江ノ島駅がありま...

関東日帰り-鎌倉江ノ島編(12) 江ノ島電鉄線・東海道本線・小田急江ノ島線 藤沢駅 ~江ノ電を折り返し~

2
鎌倉駅から再び江ノ電に乗車して、終点の藤沢まで向かいます。列車は江ノ島駅に到着。ほとんどの乗客が下車していきました。ここから乗車する客も多く、車内は入れ替わります。その後は北に向きを変えて内陸側に進んでいき・・・鎌倉からは34分ほどで終点の藤沢駅に到着しました。 藤沢駅は「湘南」エリアの中心都市、神奈川県藤沢市の代表駅。乗り入れ路線はJR東日本の東海道本線、小田急江ノ島線、江ノ島電鉄線の3社3路線。うち...

関東日帰り-鎌倉江ノ島編(10) 江ノ島電鉄線 鎌倉駅 ~その1 江ノ電の駅構内と西口~

0
長谷駅から鎌倉行きの列車に乗車、3駅進んで鎌倉駅に到着しました。4番線の到着です。 やってきました鎌倉駅。神奈川県鎌倉市の代表駅です。かつての都は現在では有名観光地となっています。乗り入れ路線はJR東日本の横須賀線と江ノ島電鉄線の2路線。うち江ノ電は当駅が起点だとばかり思ってましたが、終点となるそうです。江ノ島電鉄の駅構造は頭端式ホーム2面2線。北側線路終端の先に駅舎や改札口、JRへの乗換え口がありま...

関東日帰り-鎌倉江ノ島編(9) 江ノ島電鉄線 長谷駅 ~鎌倉大仏と長谷観音~

8
極楽寺駅から鎌倉行きに乗車してひと駅、街に出てくると長谷駅に到着です。2番線の到着。ここでは行っておきたかった定番スポットがあるので下車することにしました。 長谷駅は神奈川県鎌倉市長谷にある江ノ島電鉄の駅。長谷観音として知られる長谷寺と鎌倉大仏のある高徳院が近くにありますね。今回は大仏様を見に行くために下車しました。駅構造は列車交換可能な相対式ホーム2面2線。ホーム間は江ノ島方の構内踏切で連絡し...

関東日帰り-鎌倉江ノ島編(8) 江ノ島電鉄線 極楽寺駅 ~緑の中に佇む切通しの駅~

2
鎌倉高校前駅から江ノ電の鎌倉行きに乗車しました。駅を出るとすぐに運転停車があり、列車の行き違いが行われました。峰ヶ原信号場です。江ノ電は全線単線ながらも運転本数は多く、行き違いが頻繁に行われます。信号場というと何もない山の中にあるイメージですが、ここは国道のすぐ横にあるので外部から交換風景がよく見えると思います。列車は交換を終えてからもしばらく海沿いを進みますが、稲村ヶ崎駅辺りから内陸側に入り、左...

関東日帰り-鎌倉江ノ島編(7) 江ノ島電鉄線 鎌倉高校前駅 ~七里ヶ浜を見渡す海辺の駅~

7
腰越駅から鎌倉行きの300形車両に乗車しました。列車は住宅が並ぶ狭いところを進んでいくと、視界がパっと広がり海が見えるようになりました。海沿いに走ると、そのまま鎌倉高校前駅に到着です。ひと駅だけの乗車でしたが、ここで下車することにしました。 鎌倉高校前駅は神奈川県鎌倉市腰越の駅。ホームから七里ヶ浜が見渡せるという素晴らしいロケーションの駅で、江ノ電ではよく知られている駅のひとつだと思います。「湘南...

関東日帰り-鎌倉江ノ島編(6) 江ノ島電鉄線 (江ノ島駅→腰越駅) ~併用軌道沿いを歩いて腰越へ~

8
江ノ電の江ノ島駅から鎌倉方面に徒歩で向かいます。隣の腰越駅までは650m、徒歩で8分といったところです。駅を出て国道467号を進むと、まず「龍口寺」というお寺さん前の交差点に差し掛かります。正面奥が腰越方面で、そちらから手前右に曲がっていく線路が見えますね~。腰越~江ノ島間は江ノ電唯一の併用軌道区間なのです。この交差点自体は広々としているのですが、車通りは結構多いです。腰越方面に向かう列車がやってきました。...

関東日帰り-鎌倉江ノ島編(5) 湘南モノレール江の島線 湘南江の島駅から江ノ島電鉄線 江ノ島駅へ

4
目白山下駅から湘南モノレールの終点、湘南江の島行きに乗車しました。列車は駅を出ると片瀬山トンネルに突入。トンネルを抜けるとすぐに湘南江の島駅に到着です。あっという間の到着でした。駅名標には「江の島」の島影が描かれています。 湘南江の島駅は神奈川県藤沢市片瀬にある湘南モノレール江の島線の終点。片瀬山公園の南西側の麓にあり、南側すぐ近くには江ノ電の江ノ島駅があります。3つある「江ノ(の)島」とつく駅では...

関東日帰り-鎌倉江ノ島編(4) 湘南モノレール江の島線 目白山下駅 ~片瀬山公園のある丘麓の小駅~

4
大船駅から湘南モノレールに乗車しました。湘南モノレール江の島線は丘陵地帯を貫く路線です。勾配ありトンネルあり。モノレールの特性上、高い位置から周囲を見下ろす起伏に富んだ車窓がなかなか面白いです。そして懸垂式がゆえにカーブを走ると横に持っていかれる独特の揺れがあって不思議な感覚もありました。振り子式電車に近い感じでしょうか?さて、どこかひと駅下車してみようと思います。候補のひとつとしてはモノレールの...

関東日帰り-鎌倉江ノ島編(3) 東海道本線・湘南モノレール江の島線 大船駅 ~大船観音とモノレール~

4
北鎌倉駅から横須賀線上り列車でひと駅進んで大船駅に到着です。5番線の到着。乗換えのため下車します。大船駅は神奈川県鎌倉市大船にあるJR東日本と湘南モノレールの駅。JRは東海道本線と横須賀線の2路線、そして湘南モノレール江の島線が乗り入れています。駅構造についてはコチラ→→2019年春と80年代の大船駅下車したのがホームの端っこだったので、そこから5番線の南方面だけ観察です。登っていく線路が横須賀線上り線の北鎌倉...