きゃみの駅訪問

南九州駅巡り20冬(20) 鹿児島市電2系統 (神田(交通局前)停留場→天文館通・高見馬場停留場) ~鹿児島市電の車両たち~

4
郡元停留場から鹿児島市電2系統の鹿児島駅前行きに乗車して唐湊線を進みます。6分ほど走って神田(交通局前)停留場に到着。ここで下車しました。神田(交通局前)停留場は、名前のように鹿児島市交通局本局のすぐ近くにある停留場です。交通局の裏手には市電の車両基地があることを知って下車してみることにしました。ちなみに市電の車両基地は東側にありますが、北西側ではJRの鹿児島本線と指宿枕崎線が分岐しており、そこにはJRの車...

南九州駅巡り20冬(19) 鹿児島市電1系統 (鹿児島駅前停留場→谷山停留場→郡元停留場) ~旅名人の九州満喫きっぷ~

2
前夜は鹿児島駅のそばのホテルに入って一泊。旅の3日目は4:30に起床して6:00には出発しました。鹿児島駅前停留場に再びやってきました。時刻は6:10頃、日が昇っていることを期待していましたが、冬の朝は遅いです。櫛型3面3線の1番のりばには既に1系統谷山行きが出発待ち。"1016"と表示された電車は1000形のようですね。3連接車両で愛称は「ユートラム」。しばらくすると3番のりばに2系統のちょっとかっこよさげな電車が到着しました...

南九州駅巡り20冬(17) 指宿枕崎線 (指宿駅→喜入駅→鹿児島中央駅)

2
指宿駅から指宿枕崎線は薩摩半島の東岸に沿って北上します。まず宮ケ浜駅で海に出ます。駅には「長渕剛ゆかりの地 宮ヶ浜」という看板があったかと思います。この辺りが出身地なんでしょうか?長渕剛といえばまだひ弱な印象の頃の「巡恋歌」や「順子」とかが良かったかな。日が暮れて、列車は喜入駅に到着しました。2番線の到着。列車交換のため5分ほど停車します。 喜入駅は鹿児島県鹿児島市喜入町の駅。ここはもう鹿児島市なんで...

南九州駅巡り20冬(16) 指宿枕崎線 指宿駅 ~「砂蒸し」指宿温泉の玄関口~

4
枕崎駅から鹿児島中央行きの上り列車に乗車しました。席は海側ボックスを確保です。再び開聞岳を望みながら東に進みます。この風景は記憶が曖昧ですが、山川駅手前の車窓、山川湾かな? この辺りから進路を北にとります。こちらは山川~指宿間からの海。枕崎から1時間10分ほど、列車は指宿駅に到着です。3番線着。ここではなんと14分間停車します。嬉しいですね(笑) 指宿駅は鹿児島県指宿市の代表駅で指宿温泉の玄関口、そし...

南九州駅巡り20冬(15) 指宿枕崎線 枕崎駅 ~「本土最南端の始発・終着駅」~

6
薩摩川尻駅から指宿枕崎線の末端区間を西に進んで終点の枕崎駅にやってきました。 はるばるやって来ました枕崎駅。鹿児島県枕崎市の代表駅であり指宿枕崎線の終着駅です。JR日本最南端の終着駅ですね。この駅の歴史はちょっと面白くて、元々は鹿児島本線の伊集院駅から加世田を経由していた南薩鉄道(後に鹿児島交通に吸収合併)枕崎線の終点でしたが、戦後になって国鉄指宿枕崎線が延伸開業して反対側から乗り入れるようになり...

南九州駅巡り20冬(14) 指宿枕崎線 (薩摩川尻駅→枕崎駅) ~薩摩半島の南端を進む~

0
薩摩川尻駅から枕崎行きの列車に乗車しました。車窓から駅の撮影です。まずは東開聞駅。1面1線の駅舎の無い無人駅。周囲は広々とした畑。開聞駅。1面1線の駅舎のない無人駅。元々は1面2線で駅舎もあったそうです。北側に開聞の町、南側にはすぐに開聞岳があり登山口の最寄り駅となっています。開聞岳の麓を抜けて、北に向きを変えると入野駅。ここも1面1線駅舎のない無人駅。この辺りまで短い駅間距離でちょこちょこ停まります。こ...

南九州駅巡り20冬(13) 指宿枕崎線 薩摩川尻駅 ~開聞岳を見ながらひと駅歩く~

4
西大山駅からはお隣の薩摩川尻駅まで徒歩で向かいます。地図上では道のり1.7km徒歩で21分の計算です。まず線路沿いのあぜ道を進みます。このすぐ左に指宿枕崎線の線路が並走しています。半分くらい進んだところであぜ道は右に折れて線路から離れるようになります。そこからは開聞岳がよく見えました。手前は何の畑でしょうかね?少し歩くと国道226号に出てくるのでそこを左折して西進します。「薩摩川尻駅」の看板が見えたところで再...

南九州駅巡り20冬(12) 指宿枕崎線 西大山駅 ~開聞岳を望む日本最南端の駅~

6
山川駅から指宿枕崎線の枕崎行きに乗車しました。次に目指すはJR日本最南端の駅「西大山駅」です。山川駅を出るとまず列車は大山駅に停車。西大山駅のひとつ手前にあって地味目な無人駅ですが、山川大山の町はこちらが近いようです。そして次に停車するのが西大山駅。列車が停車するとワンマン運転士さんの車内案内がありました。列車は2分間停車、そして出発30秒前に警笛で知らせてくれるとのことです。もちろん下車します。 ...

南九州駅巡り20冬(11) 指宿枕崎線 山川駅 ~「指宿線」の終点ともいえる海岸の駅~

0
山川桟橋のバス停から指宿方面に向かう鹿児島交通バスに乗車しました。バスは山川湾の海岸に沿ってぐるっと周り、ものの数分で山川駅前バス停に到着です。後払い140円也。山川駅はバス停のすぐ目の前にありました。爽やかな青に塗られたコンクリート駅舎は、1964(昭和39)年の改築だそうです。山川駅は鹿児島県指宿市山川成川にある指宿枕崎線の単独駅。元々は山川町の代表駅でしたが、合併して指宿市となりました。開業は1936(昭和...

南九州駅巡り20冬(10) 山川・根占フェリー (根占港→山川港) ~フェリーなんきゅうで錦江湾を渡る~

4
根占港そばの温泉宿から朝の根占港にやってきました。ここからフェリーで薩摩半島に向かいます。桟橋には船はまだ来ていませんでしたが、乗船する車が集まりつつありました。桟橋横にある「フェリーなんきゅう」の根占営業所。この窓口で乗船券を購入です。800円也。山川・根占フェリーは現在は「なんきゅうドック」という会社のフェリーなんきゅうが就航しているそうです。冬の期間は山川~根占を1日4往復運航されています。所要時間は...