きゃみの駅訪問

19GW北京都と兵庫(42) 三宮から神戸市営地下鉄で西神中央、更に北神急行電鉄北神線で谷上を経て新開地へ

16
三宮・花時計前駅から神戸市営地下鉄海岸線に乗車します。ここからは地下鉄を淡々と乗りつぶしていきます。15分ほど乗車して終点の新長田駅に到着です。海岸線は踏破完了~🚋 新長田駅の所在地は兵庫県神戸市長田区ってあるんですね。乗り入れ路線は神戸市営地下鉄の西神・山手線とこの駅が終点になる海岸線、そしてJR西日本の山陽本線の3路線あります。実は山陽本線の駅があることはたった今知りました。全くノーマークでした^^...

19GW北京都と兵庫(41) 湊川駅から神戸市営地下鉄で三宮方面へ ~和田岬線までの時間潰しで地下鉄踏破~

12
鵯越駅から神戸電鉄有馬線を南下します。長田駅を過ぎると列車は地下に潜り、湊川駅に到着しました。列車はこの先の新開地駅まで行きますが、ここで下車することにしました。 湊川駅は兵庫県神戸市兵庫区の地下駅で神戸電鉄の単独駅です。乗り入れ路線は北に有馬線、南に神戸高速線の2路線ありますが、全ての列車が直通運転を行っているため、実質は中間駅として機能しています。駅構造は島式ホーム1面2線。鈴蘭台方の様子↓新...

19GW北京都と兵庫(40) 神鉄有馬線 鵯越駅 ~鵯越の逆落とし~

10
粟生駅から新開地行きの準急で神鉄粟生線を折り返して鈴蘭台駅に戻ってきました。列車はこのまま新開地方面に乗り入れますが、ここで普通列車に乗換えます。というのは、次に下車を予定している駅には準急が停車しないんですね。ということで普通列車でひと駅進んで鵯越駅で下車しました。 鈴蘭台からひと駅といいましたが、実はこの駅の手前に以前はもう一駅あったんですね。「菊水山駅」という山間の秘境駅で、2005(平成17)年...

19GW北京都と兵庫(39) 神鉄粟生線 (志染駅→広野ゴルフ場前駅→粟生駅→鈴蘭台駅) ~粟生線行ったり来たり~

4
鈴蘭台駅から粟生線に乗車しました。神戸鉄道粟生線は鈴蘭台から急勾配区間を越えて、三木市などを通って加古川線の粟生駅までを結ぶ路線です。かなりの赤字路線らしく、廃止が危ぶまれているそうです。神鉄の全長の半分近くある長い路線ですが、これが赤字となると神鉄も大変なんでしょうね・・・。さて、列車は西鈴蘭台駅から勾配区間を抜けるとニュータウン地域を抜け・・・25分ほどで列車の終点志染駅に到着です。3番線着~ 到...

19GW北京都と兵庫(38) 神鉄有馬線・粟生線 鈴蘭台駅 ~粟生線に乗り換え~

10
しばらくの間、"北の大地"に行っていたので更新が滞ってましたが、投稿再開したいと思います。「GW北京都と兵庫」の駅巡りは、有馬温泉駅を折り返して有馬口駅で新開地行きに乗り換えました。車両は3000系の"3008"、「ウルトラマン」に乗車できました(笑)その後は有馬線を南下して、20分ほどで鈴蘭台駅の1番線に到着。乗換えのため下車します。 鈴蘭台駅は兵庫県神戸市北区鈴蘭台にある神戸電鉄の駅。「鈴蘭台」という名前から台地...

19GW北京都と兵庫(37) 神鉄有馬線 有馬温泉駅 ~日本三古湯、有馬温泉の玄関口~

20
有馬口駅で有馬温泉行きの列車に乗り換えました。列車は有馬街道沿いに山間部を進み、トンネルを抜けると、終点の有馬温泉駅に到着です。1番線着。 有馬温泉駅は兵庫県神戸市北区有馬町の駅。神戸電鉄有馬線の終点で、「日本三古湯」に挙げられる由緒ある温泉のひとつ、有馬温泉街の玄関口です。「日本三古湯」は道後、有馬、白浜、またはいわき湯本をいうそうです。草津や箱根は入ってそうで入ってないんですね。終点の温泉駅と...

19GW北京都と兵庫(36) 神鉄有馬線・三田線 有馬口駅 ~有馬温泉への入口~

10
横山駅から神戸電鉄三田線を南下。新興住宅の広がる盆地を抜け、山を越えたすぐ先の有馬口駅で下車しました。3番線の到着。ここで乗換えです。 有馬口駅は兵庫県神戸市北区の駅。神戸市って結構広いんですね。地図上で見ると細長い盆地の北端に位置しています。乗り入れ路線は神戸電鉄の2路線。有馬線の中間駅であり三田線の起点となりますが、運行上は新開地からの列車はほとんどが三田線の三田方面に向かうため、有馬線の有...

19GW北京都と兵庫(35) 神鉄公園都市線 (ウッディタウン中央駅~横山駅)

10
三田駅から神戸電鉄公園都市線乗り入れの列車に乗車しました。列車は2つ目の横山駅から公園都市線に入り、そこから3駅目の終点、ウッディタウン中央駅に到着しました。乗車時間にして14分。2番線に到着です。 ウッディタウン中央駅は兵庫県三田市にある神戸電鉄公園都市線の終点。開業は1996(平成8)年という新しい駅です。周囲は丘陵地ですが、「神戸三田国際公園都市」のひとつに位置づけられる「ウッディタウン」という新興住宅...

神戸電鉄三田線・福知山線 三田駅

8
三田本町駅からひと駅、三田線終点の三田駅に到着です。 神戸電鉄の駅構造は頭端式2面2線ですが、現在は島式の1面だけが使われているようです。普段は1番線に公園都市線、2番線に三田線列車が発着します。1300系の新開地行きと2000系のウッディタウン中央行きが並んでいました。駅舎は線路終端側にあります。駅前の上部にはJR福知山線の三田駅から続くペデストリアンデッキがあって、日の当たりはよろしくないです。こちらが...

神戸電鉄三田線 三田本町駅 ~武庫川を渡る三田線電車~

6
新大阪駅や大阪駅に立ち寄った日の翌朝、仕事に出かける前に少し時間があったので宿の近くを走る神戸電鉄三田線を見に行くことにしました。三田市を流れる武庫川。武庫川は神戸電鉄三田線の三田~三田本町間を流れます。武庫川を渡る3連電車。1300系と思われます。武庫川を渡る新開地行き普通3000系と三田行き準急の2000系。三田本町駅にやってきました。終点三田駅の一つ手前の無人駅。小さなコンクリート造りの駅舎です。駅構造...