18きっぷ22冬-山形仙台編(14) 仙台市地下鉄東西線 荒井駅 ~リニア駆動のミニ地下鉄~
2
八木山動物公園駅で仙台市地下鉄東西線を折り返しました。前回も話しましたが、東西線は2015(平成27)年12月に開業したばかりの地下鉄では最も新しい路線です。この路線の開業で日本国内で「建設事業が進行中の地下鉄新規路線」は無くなったそうです。そんなわけで、「日本最後の地下鉄新路線」になるのではないかともいわれているそうです。東西線を走る車両は仙台市交通局2000系電車。後ほど知ったのですが、推進力にリニアモーターを...
18きっぷ22冬-山形仙台編(13) 仙台市地下鉄東西線 八木山動物公園駅 ~『広瀬川~流れる岸辺~♪』~
仙台市地下鉄南北線で仙台駅までやってきました。次はもう一つの地下鉄路線の東西線に乗車します。ということで東西線のホームに降りてきました。駅構造は地下4階にある島式ホーム1面2線で北から3~4番。南北線からの連番です。地中深いですがきれいなホーム・・・新しい地下鉄でよく見る光景です。東西線は2015(平成27)年12月に開業した新しい路線です。こちらは(多分)西側の八木山動物公園方面。列車が出発していきました。それでは...
18きっぷ22冬-山形仙台編(12) 仙台市地下鉄南北線 (泉中央駅→富沢駅→仙台駅) ~まずは南北線を踏破します~
泉中央駅から仙台市地下鉄南北線を折り返しました。列車は(地下でわかりませんが)南に進み仙台駅に停車後も更に南下します。地図で確認すると愛宕橋駅から広瀬川の手前をほぼ川に沿って下流方面に進み、川の下をくぐると東北本線に寄り添って長町駅に至ります。野草園の東側を回り込む感じ。かつての仙台市電の長町線と同じようなルートだと思います。地下鉄は更に進むと、地上に上がって終点の富沢駅に到着です。11:40着。1番線の...
18きっぷ22冬-山形仙台編(11) 仙台市地下鉄南北線 泉中央駅 ~泉中央副都心の終端駅~
北仙台駅から仙台市地下鉄の踏破を開始します。ほぼ地下なので淡々と進めていきます。仙台市地下鉄は南北線と東西線の2路線が仙台駅を中心に十字クロスしたような形になっています。南北線のラインカラーは深緑、東西線は水色。マークも含めてカラーが東京メトロと似てるな~といった印象です。それではまず、南北線で北の泉中央駅を目指します。が、次に停車した駅が北四番丁駅だと知り、乗り間違えたことに気づきます・・・。 ...
週末パス15冬(14) 仙台空港鉄道仙台空港線 ~全国の空港アクセス駅一覧~
今回の旅の最後は仙台空港鉄道の仙台空港線です。仙台空港線は2007年3月開業の新しい路線で、今回の旅で初めて知りました。仙台空港行きの車両はJR東日本のE721系の2連。仙台駅の3番線から発車して、名取駅までは東北本線を走ります。ちなみに仙台空港線は週末パスのエリアには含まれないので名取駅からは別途乗車券が必要になります。車内は大変混雑してました。空港利用の客もそうですが、名取までの地元客が大半でした。途中名...