北海道完乗の旅19夏(46) 札幌市営地下鉄東西線 (大通駅→宮の沢駅→新さっぽろ駅) ~地下鉄踏破完了~
0
札幌市営地下鉄乗りつぶしの続きです。東豊線で大通駅までやってきました。ここで東西線に乗り換えます。大通駅には南北線、東西線、東豊線と地下鉄3路線の全てが乗り入れています。Wikipediaの大通駅配線図を拝借↓グリーンが南北線、ブルーが東豊線、オレンジが東西線です。これを見ると、東豊線の駅北側から東西線の西側に繋がる渡り線があるのがわかります。東豊線の列車はこの渡り線を通って、東西線の西28丁目駅に隣接した車...
北海道完乗の旅19夏(45) 札幌市営地下鉄東豊線 (豊水すすきの駅→福住駅→栄町駅→大通駅)
札幌市電を一回りした後、豊水すすきの駅から市営地下鉄を乗りつぶし再開します。ここからはずっと地下を走るので少々退屈(><)、淡々と進めていきます~。さて、豊水(ほうすい)すすきの駅。すすきの歓楽街の東の外れに位置している東豊線の単独駅です。地下1階の改札口(左)と地下2階の駅構内(右)の様子。駅構造はホームドア付き島式ホーム1面2線です。東豊線のラインカラーはスカイブルーですね。 ここから乗車する車両...
北海道完乗の旅19夏(44) 札幌市電で街をひと回り
札幌市営地下鉄南北線のすすきの駅までやってきました。ここから札幌市電に乗車します。「札幌市電」は札幌市交通局の運行する路面電車です。路面電車は4年前の函館市電以来2つ目の乗車となりました。実は自宅のすぐそばを都電荒川線が走っているのですが、未だに乗車したことがありません^^;札幌市電は過去には多数の運転系統があったそうですが、路線廃止や改良などを経て現在は以下の4つの路線が環状線の形になっていて、周回運行...
北海道完乗の旅19夏(43) 札幌市営地下鉄南北線 (麻生駅→真駒内駅→すすきの駅) ~地下鉄と市電の踏破開始~
新札沼線の新琴似駅から少し歩いて札幌市営地下鉄南北線北側終点の麻生駅にやってきました。ここから札幌市営地下鉄と市電の乗りつぶしを始めます。Wikipediaから地下鉄路線図を拝借↓ 計画ルートは以下の通り。このルートを淡々とこなしていきます(笑)麻生→(南北線)→真駒内→(南北線)→すすきの→(市電)→すすきの→(徒歩)→豊水すすきの→(東豊線)→福住→(東豊線)→栄町→(東豊線)→大通→(東西線)→宮の沢→(東西線)→新さっぽろまずは窓口...
北海道駅巡り15夏(9) 函館市電で停留場巡り
五稜郭公園から15分ほど徒歩で南下して函館市電の五稜郭公園前停留場までやってきました。ここからちょこっと路面電車で停留場巡りです。710形電車の"721"が交差点をカーブしてきました。五稜郭公園前停留場に入線する"721"。710形は1959(昭和34)年に登場した車両で、現在も主力として走っているそうです。ここから湯の川行きの"721"に乗車します。実をいうと路面電車に乗るのは今回が初めての事でした。東京にも都電は1系統だけ残...
特別史跡・五稜郭城郭跡をお散歩
五稜郭駅から路線バスに乗車して五稜郭公園入口バス停で下車しました。ここから北上するとすぐに五稜郭タワーがあります。展望台からは五稜郭を一望できます。ちなみに有料です。五稜郭といえば幕末から明治維新の頃の箱館戦争の舞台となった城郭ですね。当時の旧幕府軍では榎本武揚や土方歳三などがよく知られていると思います。現在は函館を代表する観光地となっています。タワー1階のアトリウムにはその頃にまつわるものが展示...