西日本完乗への道-岡山香川編(41) 赤穂線 播州赤穂駅 ~赤穂浪士といえば・・・「忠臣蔵」のあの場面~
4
日生駅で足止めを食らい、計画より1本遅れの赤穂線で東進します。次の寒河駅を過ぎると県境を越えます。兵庫県に入って3駅目、終点の播州赤穂駅に到着しました。2番線の到着、ここで乗り継ぎです。 播州赤穂駅は兵庫県赤穂市の代表駅。「忠臣蔵」で知られる赤穂藩のあった地ですね。年末になるとテレビドラマをよく見てました(笑)「忠臣蔵」で一番好きなシーンといえば・・・大石内蔵助が「垣見五郎兵衛」と偽って江戸に向かう途中、本...
西日本完乗への道-岡山香川編(40) 赤穂線 日生駅 ~土砂降りの港の駅でしばらく足止め~
岡電巡りを終えて岡山駅にやってきました。ここからは赤穂線経由で東京への帰路となります。乗車するのは4番線発の播州赤穂行き。4連最後尾のクハ115-1217に乗車。ボックス相席でした。この時点で当初の計画とほぼ同じ行程に戻ることができました。 列車は東岡山駅で山陽本線と別れて赤穂線に入ります。乗車しているうちに腹痛は落ち着きました。よしよし。とりあえずスマホで京都からの新幹線の予約をしておきます。しばらく...
西日本完乗への道-岡山香川編(30) 姫新線 (津山駅→久世駅→新見駅)
津山線を北上して再び津山駅にやってきました。前回訪問時は東から北へ、今回は南から西へ抜けます。改札を出ずに駅構内で次の列車を待つことにします。駅構内の様子については→→前回訪問時の津山駅3,4番線の車両の動きを見ていると・・・。乗車してきた3番線着の津山線キハ4連が一旦待避。4番線にいた津山線岡山行きが出発すると、その外側側線にいたキハ120単行が3番線に入線。待避していたキハ4連が4番線に入線、分割されて2連の岡...
西日本完乗への道-岡山香川編(29) 津山線 誕生寺駅 ~法然上人生誕の地~
亀甲駅では津山行きが待ちきれず、先に来た岡山行きに乗車して津山線を一旦南下します。さて、どの駅で下車しようか・・・。駅舎の写真を確認していくと、弓削駅と神目駅が良さそうです。時刻表を見たところ、次の津山行き944Dとは弓削駅での列車交換のようです。となると、弓削とその先の神目は残念ながら候補外となります。頑張れば弓削駅で折り返すこともできますが、バタバタしそうなのでやめときました。弓削の手前の駅は2つ、小...
西日本完乗への道-岡山香川編(28) 津山線 亀甲駅 ~亀づくしの駅~
福渡駅から津山線を北上すること約24分、亀甲駅に到着です。1番線に到着。ここで予定通り下車しました。 亀甲駅は岡山県久米郡美咲町原田にある津山線の単独駅。町役場が近いので美咲町の代表駅になりますでしょうか。駅構造は相対式ホーム2面2線。ホーム間は岡山方の跨線橋で連絡しており、南西側1番ホームに面して駅舎があります。ここでも列車交換が行われました。1番線側の一線スルーとのことで、岡山方面列車が2番線で待...
西日本完乗への道-岡山香川編(27) 津山線 福渡駅 ~快速ことぶきで津山線を北上開始~
坂出駅から瀬戸大橋線で岡山まで戻りビジホで1泊。翌朝、旅の3日目は4:30に起床、岡山駅には6時くらいにやってきました。この日は津山線で中国山地方面に向かう予定です。夏の18きっぷが利用できる最終日。5日目の印をもらって改札口を抜け、津山線と吉備線が発着する一番北側の9,10番線ホームに上がりました。9,10番線の様子。津山線と吉備線の気動車が並んでいました。津山線のラインカラーは山吹色、吉備線は「桃太郎線」という愛...
西日本完乗への道-岡山香川編(4) 姫新線 津山駅 ~その2 津山まなびの鉄道館~
さて津山駅。津山に来たからには行っておきたい場所にこれから向かおうと思います。駅前から線路沿いに西に向かいます。しばらく歩くと姫新線と津山線の線路を渡る踏切がありました。そこから津山駅を望みます。この踏切を渡って線路の南側に出てから東に回り込むと・・・目的の場所に到着です。「津山まなびの鉄道館」ここでは津山機関区にあった扇形庫と転車台が一般公開されているんですね。画像↓の建物は津山駅から眺めることができ...
西日本完乗への道-岡山香川編(3) 姫新線 津山駅 ~岡山内陸部の鉄道の要衝~
姫路駅から姫新線を乗り継いで津山駅にやってきました。3番線の到着。構内には「線路は続くよどこまでも」が流れます♪ 津山駅は中国地方の中心都市であり城下町の岡山県津山市の代表駅。運転区も置かれた岡山県内陸部の交通の要衝です。この駅は以前から訪問してみたかった駅の一つで、やっと念願叶いました。乗り入れ路線は当駅の所属線である姫新線と当駅が終点となる津山線の2路線ですが、因美線の全列車がお隣の東津山駅か...
西日本完乗への道-岡山香川編(2) 姫新線 (姫路駅→播磨新宮駅→佐用駅) ~乗り継ぎ乗り継ぎで津山へ~
新幹線を乗り継いで姫路駅にやってきました。ここから姫新線で津山を目指します。姫新線は特殊な構造のホーム3,4番線に発着します。このホームは1面4線という面白い構造です。具体的な構造についてはコチラ→→→2019年春の姫路駅切欠き3番線に姫新線の気動車が停車中。線路終端側。奥の1,2番線には播但線の103系が停車中。それでは乗車します。乗車するのは3番線のキハ127系2連。この形式は初乗車です。といいますか、姫新線自体が初...