関東日帰り23春-内房編(1) 横須賀線 久里浜駅 ~久里浜港までお散歩~
2
今回は春の日帰り駅巡り第二弾です。18きっぷの2日目分を利用して房総半島に出かけてきました。内房・外房の末端区間は8年前にスルーしたことしかないので、今回はじっくり駅巡りします。まずは内房線をターゲットにして、東京湾フェリーにも乗船することにしました。利用した青春18きっぷ。下車印は、館山→千倉→舞浜。下車駅はほぼ無人駅でした・・・。スタートは東京駅の地下ホーム。横須賀線始発、4:55発の久里浜行きに乗車します。...
関東日帰り-鎌倉江ノ島編(11) 横須賀線・江ノ島電鉄線 鎌倉駅 ~その2 東口から鶴岡八幡宮へ~
江ノ電に乗車して鎌倉駅にやってきました。こちらはJRの西口駅舎。西口前にある「三角公園」と呼ばれる」旧駅舎の時計台広場で小休憩の後、線路沿いを北に向かってみました。駅の北側には踏切がありました。「小町踏切」。そこからJR構内の様子が少し見えました。大船方の踏切からJR駅構内の様子。JRの駅構造は盛土上にある島式ホーム1面2線。両側に各1本づつ留置線があり、そのどちら側にもE259系「成田エクスプレス」が留置されていまし...
関東日帰り-鎌倉江ノ島編(2) 横須賀線 北鎌倉駅 ~円覚寺の境内を走る列車~
逗子駅から横須賀線の東京行きに乗車しました。次の駅は鎌倉駅。鎌倉駅は後ほど訪問する予定なのでスルーして、その次の北鎌倉駅で下車します。1番線の到着。 北鎌倉駅は神奈川県鎌倉市山ノ内にある横須賀線の駅。緑に囲まれた丘の狭間の住宅地に位置しており、周辺には円覚寺や東慶寺などの仏閣も多くて、お気に入りの駅のひとつです。駅構造は相対式ホーム2面2線。駅舎は南西側、上り1番ホームの鎌倉方にあり、ホーム間は同...
三浦半島駅巡り19夏(15) 横須賀線 逗子駅 ~その2 湘南新宿ラインで東京へ~
京急逗子線の新逗子駅から、恐怖の第4種踏切を渡り、京急連絡線を確認した後は、横須賀線の逗子駅から東京に帰ります。線路沿いの県道を歩いて逗子駅手前までやってきました。駅の正面口に行くにはここで踏切を渡る必要があるのですが、列車本数が多くてなかなか遮断機が上がりません。この状況を見ると・・・改めてあの第4種踏切は危険だなと感じました。開くのが待ちきれず、踏切の横の歩道橋で線路を跨ぐことにします。歩道橋上か...
三浦半島駅巡り19夏(14) 横須賀線 逗子駅 ~その1 とっても危険な第4種踏切と京急連絡線~
新逗子駅から横須賀線の逗子駅に徒歩で向かいます。が、その前に神武寺駅手前で分岐していった線路の先を見に行ってみようと思います。新逗子駅から北東に進みます。住宅地を抜けていくと、横須賀線の線路に出くわしました。位置的には逗子駅から横須賀方面に少し進んだ辺りになります。そこには踏切がありました。踏切の名は「山の根踏切」。列車本数の多い横須賀線を横切るわりには、なんと警報機も遮断機もない第4種踏切なんです...
三浦半島駅巡り19夏(4) 横須賀線 久里浜駅から京急久里浜線 京急久里浜駅へ
衣笠駅から横須賀線を更にひと駅、終点の久里浜駅に到着しました。これにて横須賀線の踏破完了と同時に関東のJR線も踏破完了です。というのはこの時の話で、後に相鉄直通線の鶴見~羽沢横浜国大が開業したので、そちらも乗車しなければなりません・・・。列車は1番線に到着。背の低い駅名標がありました。 久里浜駅は神奈川県横須賀市久里浜にある横須賀線の終点。駅構造は島式ホーム1面2線で、東側にある駅舎とは跨線橋で連絡し...
三浦半島駅巡り19夏(3) 横須賀線 衣笠駅 ~レトロ駅舎~
横須賀駅から久里浜行きに乗車しました。出発した列車はすぐに長大トンネルに突入して山側に向かいます。トンネルを抜けると間もなく衣笠駅に到着です。ちなみにこのトンネル区間では京急本線の下を潜っています。衣笠駅には1番線の到着。ここで下車してみました。 衣笠駅は神奈川県横須賀市内の駅。田浦、横須賀と港の近くを通ってきましたが、うって変わって内陸側に位置しています。横須賀線内では東逗子駅と並んで地味な...
三浦半島駅巡り19夏(2) 横須賀線 横須賀駅 ~軍港の近くのちょっと変わった構造の駅~
私事ですが、年はじめの休みはしばらく南九州の駅巡りに行ってきました。その様子はいずれ記事にしたいと思います。その前にまずは三浦半島日帰り旅の記事投稿再開です。さて、田浦駅から横須賀線に再び乗車。間近に軍艦が見えようになると間もなく横須賀駅に到着です。3番線着。ここで下車しました。 横須賀駅はその名の通り神奈川県横須賀市の代表駅。元々は海軍の横須賀基地への連絡を目的として開設されたとのことで、港...
三浦半島駅巡り19夏(1) 横須賀線 田浦駅 ~海自基地そばのトンネルの狭間の駅~
今回からは昨年の9月に日帰りで出かけてきた駅巡りの記録です。目的は、横須賀線と京浜急行の未乗車区間の乗りつぶし。横須賀線をクリアすれば東京近郊のJR線は貨物線を除けば全て踏破となります。ついでにバスで城ヶ島や記念艦三笠も訪問してきました。JR線内では夏の青春18きっぷを利用しました。下車印は、田浦→横須賀→衣笠→久里浜→逗子。スタートは東京駅の地下1番線。始発久里浜行きのE217系11連、先頭車のクハE216-2055に乗...
相鉄と横浜羽沢(12) 根岸線 根岸駅 ~実は大規模な貨物駅~
大船駅から京浜東北線の大宮行きに乗車しました。しばらく東海道本線に並走北上していた線路は東に向きを変え、いかにもベッドタウンといった新興住宅地の丘陵地帯を、高架あり、掘割あり、トンネルありといった感じで進みます。本郷台→港南台→洋光台と駅名に「台」がつく駅に停まりながら、臨海エリアに出てくると、新杉田駅に到着。そういえば昨日、シーサイドラインの新杉田駅で不可解な事故がありましたね・・・その後は湾岸を走っ...